Chikuma
Chikuma things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
堺愛に溢れるお友達に連れて行って貰ったのは、、、なになにここは?工場?!😳 ちんちん電車「宿院」から直ぐのこちら、外観はまるで工場。 あ、暖簾かかってる!😳😳😳 入ってみるとやっぱり工場😆 ずずいっと奥に進むと歴史を感じる座敷の客間が扉の奥に広がっていました🤗💕 ほっ←🤣 それにしてもなんだろこの懐かしい感じ。 落ち着くぅ〜💕💕💕 平日のお昼前、先客2、3組位かな? 土日祝日は混むらしいです。 お品書きはとてもシンプル❣️ □せいろそば一斤 880円 □せいろそば1.5斤 1100円 から選ぶだけ。 注文して程なく木箱が重なり運ばれてきました❣️ 器に薬味とそして生卵が付いている?! お店の方に尋ねると丁寧に教えて頂きましたよ〜優しい〜🥰 器に卵を割入れて、薬味とそばつゆを合わせて❣️ スタンバイok❣️ 木箱の蓋を開けると、もわぁ〜と湯気が立ち上り、お蕎麦が登場❣️ おっとー?!初めて見るお蕎麦??なんですけどー😳💕 お箸で摘むと、ふわふわっの柔らかく蒸された太めのお蕎麦❣️ 時間が経つと引っ付きそうな感じ〜😆 今迄食べた事の無い、完全オリジナルのお蕎麦でした。 蕎麦を卵の入ったおつゆに付けても柔らかい口当たりと優しい味にほっこり。 食べ終わる頃に蕎麦湯を持ってきて頂いたので、合わせてみると卵スープの様。 これまたほっこりとすすりました🥰💕 この蕎麦湯も今迄になく澄んだお湯で蕎麦の味が凄い。 お店の雰囲気にもお蕎麦にも癒され、足に根が生えてしまいそうな居心地😆💕 また行きたいお店が増えました🤗💕 ごちそうさまでした❣️
:どるふぃん:どるふぃん
00
2022.3.24の昼食で訪問しました。老朽化により今の建物が取り壊されるそうで、 それに先立ち、4月から新店舗を今の駐車場スペースに建てる工事が始まるので 今までの駐車場スペースが使えないそうなのでご注意下さい。 工事中も営業はされるとの事。 歴史ある建物が壊されるってなんだか寂しいですね。 新しいお店はどんな感じになるんでしょうね。 工事中は、普段閉鎖している裏側の道の表玄関(ややこしい)を利用するそうなので あの入り口を通れる数少ない期間かもしれません(笑) そして〜 初の訪問だったのですがせいろで蒸したお蕎麦1.5を頂きました。 夫はあっという間に食べ終わり、私の分まで奪っていった〜❗️ 太めでコシのないお蕎麦。 ふーん… コシのあるお蕎麦の方が好き…だけど これはこれでありかも? お蕎麦の味わいは香り良く、美味しかったです👌 おつゆはけっこう濃いめかな。 生卵がいい仕事してます👍 最後は蕎麦湯で完食。 1.5とはいえ、他にがっつり食べられるメニューがなく、大食いの夫には前菜だったようです😅(想定内) 私もまぁ…夫に奪われたので腹8分目。 でも、長く続くのは昔ながらのファンが多いからなんでしょうね。 この辺りの方にしてみればソウルフード…なんでしょうか?❓😊 これからも変わらぬ味を守っていってほしいです。
みらいみらい
00
堺で 300年以上の歴史を誇るテレビ取材NGの 独特でこだわりのせいろ蒸し蕎麦を提供する老舗蕎麦屋‼ 由緒ある昔からの建物は耐震性問題と白蟻被害の為老朽化が著しく惜しくも保全を断念し取り壊されました。 そして今般リニューアルオープンになった次第だそう。 駐車場もほかの残った建物を取り壊したあと春頃完成予定で今は近くのコインパーキング利用を推奨しています。 蕎麦のお品書きは至ってシンプルで 蕎麦の量 一斤又は一斤半から選ぶ‼ (普通の蕎麦屋の蕎麦の量は一斤半相当) お代わり(替え玉)は一斤単位で追加注文できます。 蕎麦の提供は べちゃべちゃ過ぎてこしがない等 賛否両論の意見が有るものの 蕎麦出汁(徳利で多目に提供される)は間違いなく嗜好の逸品‼ 最後に かまくら(蕎麦湯)を注げば 出汁文化の関西では上品な風味と濃厚な蕎麦湯の奥深さを味わえる絶品です。 電車道向かいの美々卯さんのうどんすきも一部此の方式を真似たのでしょうかね? 大晦日の日は 年越し蕎麦を味わったり 自宅用にお土産を求めるお客さんで 大賑わいになり混雑します!
平野善信平野善信
00
一斤、一斤半 か を選ぶところから 戦前からあるこの建物の老朽化と耐震性の問題で建て替えをするそうです。その為駐車場が使えないので、近隣のコインパーキングを利用との事。来年まで我慢 確かに建物は今にも倒れそうな感じ 中に入ると古民家そのもの テーブルも擦れて擦れて年季を感じます。 最近の量販安物家具店の机なら表面が剥げて段ボールがてできてるはず(笑) 店内の雰囲気を楽しみ待つ まずは薬味、卵、とっくりに入った熱々つゆがやってきます 椀に卵を溶き薬味投入し暫しお待つ そして、熱々蒸篭に柔らかめの蕎麦が登場 温かい蕎麦を箸で掴み 蕎麦つゆにつけすする うまい! 一斤半、あっという間にたいらげ その頃を見計らって蕎麦湯がアルミの容器にて熱々にて提供される 蕎麦の無くなったつゆの椀に注ぐと卵が少し固まり、蕎麦に鰹の風味も際立つ 風情と蕎麦の味わい この店内の雰囲気も味わえなくなるかと思うと少々残念ではあるが、建て替え後の新店舗も楽しみである
tak naktak nak
00
近くまで来たのでふと思いついて訪問。昔からグルメ本によくでていました。 なお、Google Mapsでは裏口から入る感じですが、実際には表の駐車場側から入ります。入ると狭い通路どうも店全体が2、3の建物で、その間の狭い通路の上に屋根をつくった様子です。で、建物に1つはソバうち工房の模様です。 店員さんに案内され靴を脱いで建物に上がる。メニューはシンプルでお酒と突き出しなどを別として蕎麦一斤か一斤半の選択のみ。一斤半を注文した。 運ばれてきたのは蒸籠に乗った温かい蕎麦、熱い出汁に玉子を入れていただく。蕎麦は柔らかい。ただ香りはいいと思う。玉子抜きで食べるに忘れたのは残念。最後に蕎麦湯を飲むこれも熱い。 正直評価は別れると思う。柔らかい蕎麦が大丈夫かどうかで評価が変わるのだと思う。あと、正直量の割に値段は高めだと思う。ただ、蕎麦の味は悪くないし、建物も風情はある。珍しい蒸籠蕎麦も含めて老舗を体験するのもありと思う。で、この評価としました。
NONNON
00
他の方の口コミにもありますが、いわゆる田舎蕎麦のように、 冷たいつけ汁でプリプリの蕎麦をすするイメージを待ってしまうと美味しくないと思ってしまうかもしれません。 〜食べ方〜 まずは卵をお椀に軽く溶きます。 次に、薬味とあつあつのおつゆ(徳利の半分ほど)も入れます。 最後に熱々のお蕎麦を汁にくぐらせて豪快にすすります。 はじめての訪問で困っていたところ、店員さんが丁寧に教えて下さいました。 のびた蕎麦が美味しいのか…?と疑っておりましたが、熱々のおつゆに凄く合いますね。美味しかったです。 風情もあいまって、美味しく感じられた面もあったような気もします。 また、注文してから出てくるまでも非常に早いので回転は良さそうだなと感じました。 ※現在、新築工事中らしく駐車場など諸々変更点があるみたいです。ご注意を。 ※現金のみ
Tom S.Tom S.
00
Nearby Attractions Of Chikuma
Hotel Agora Regency Osaka Sakai
Sakai Plaza of Rikyu and Akiko
Round 1
百福
Sugawara Jinja (Sakai Tenjin)
Aguchi Shrine
Tổng lãnh sự quán Việt Nam tại Osaka
Nanshu-ji
Toyoko INN Sakaihigashi Station
Xavier Park

Hotel Agora Regency Osaka Sakai
4.1
(1.7K)Click for details

Sakai Plaza of Rikyu and Akiko
3.9
(771)Click for details

Round 1
3.5
(575)Click for details

百福
4.3
(266)Click for details
Nearby Restaurants Of Chikuma
Starbucks Coffee Sakai Phoenix Street Risho no Mori
Gekotei. Sakai Breakfast
大衆焼肉こじま 大阪堺宿院店
Tempura Daikichi Sakai Main Store
Nankaiguriru Higashiten
Hidamarian Honten
Kanidoraku Sakai
Furaiken Osaka Honten
深清鮓
Nankai grill

Starbucks Coffee Sakai Phoenix Street Risho no Mori
4.1
(675)Click for details

Gekotei. Sakai Breakfast
3.9
(723)$$
Click for details

大衆焼肉こじま 大阪堺宿院店
4.5
(557)Click for details

Tempura Daikichi Sakai Main Store
3.8
(570)Click for details
Reviews
- Unable to get your location