Suginami Sarutahiko Shrine
Suginami Sarutahiko Shrine things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
【何故天狗と猿田彦は紐づくのか?】 #神社ファンクリエーション 猿田彦の風貌は「鼻の長さは七咫(ななあた)、背は七尺(ななさか)、目が八咫鏡(やたのかがみ)や赤酸醤(あかかがち)のように照り輝いていた」と言われます。 それが天狗に似ている為に猿田彦が天狗と紐づく理由のひとつです。 しかし、猿田彦を天狗にしたのかもしれません…あくまでも憶測ですが… しかし、理由はそれだけではありません。 天狗の側面から猿田彦を見てみましょう! 天狗は広義では、日本の民間信仰において伝承される神や妖怪ともいわれる伝説上の生き物のことをいいます。 一般的に山伏の服装で赤ら顔で鼻が高く、翼があり空中を飛ぶとされています。 俗に人を魔道に導く魔物とされ、外法様とも言われます。 その天狗の中でも神通力が強かった天狗を大天狗といい。 大天狗の中でも力が強かった天狗を八天狗と呼びました。 そして、八天狗は以下の御山に住まわれています。 ①京都愛宕山 太郎坊 ②滋賀比良山 次郎坊 ③京都鞍馬山 僧正坊 ④長野飯縄山 三郎坊 ⑤鳥取大山 伯耆坊 ⑥福岡英彦山 豊前坊 ⑦奈良大峰山 普鬼坊 ⑧香川白峰山 相模坊 その中でも愛宕山 太郎坊、比良山 次郎坊、英彦山 豊前坊は猿田彦そのものとの言われがあります。 それほどまでに天狗と猿田彦は深い縁があります! 今度は猿田彦が登場する天孫降臨から見てみましょうか? 天孫、瓊瓊杵尊が筑紫の日向に天振るとき道案内したのが猿田彦です。 当時の日本の地形を思い浮かべてみましょう! 現在の様な平野が広がっていたでしょうか? 殆どが山地でした。 その山地を案内したのですから猿田彦は山の民と言えます。 例え山の民でなくとも山との関係は深かったはずです。 そして、山の主は天狗です。 猿田彦と天狗は切っても切れない関係ですね! さて、次は火防です。 猿田彦のご神徳には火防があります。 いったい何故でしょうか? 火防も山、天狗、神通力などにつながってきます… 神社や神様の歴史は単にファンタジーで捉えるのではなく現実に起こった事実として考え、表面だけでなく裏側(何故そうなったのか?)を探るととても面白いです。 いつもとは違った一面で神社を参拝できたら幸いです(^^) 猿田彦神社も是非参拝しにいらして下さい!! #神社ファンクリエーション
石塚高広石塚高広
70
今日は一粒万倍日と天赦日が重なる吉日ということで、開運へのお導きを祈願しに猿田彦神社へ。 御祭神は猿田彦大神。 導きの神様です。 こちらは天理教から派生した太道教が管理する神社だそうで、御本殿脇にある境内には、太道教の本部にもなっている建物があります。 こちらには天照大御神の孫である瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が祀られています。 境内奥に糺水宮(きゅうすいのみや)と言う社もあります。井戸の神様を祀る社です。 この社の左側に「御神水所」と案内があり、狭い通路を指しています。通っても良いのかな?と不安になりかながら進むと、御神水所が出てきます。 手動で汲み上げると冷たくて清らかな御神水が出てくるので、ちょっと楽しく清々しい気持ちになりました。 東京メトロ 新高円寺駅から徒歩7分。赤い鳥居が道路に面し、すぐに御本殿があるので分かりやすいです。 駐車場も3台ほどあり、近くにもコインパーキングがありました。
emiko.temiko.t
50
太道教という神道系教団の神社らしい。 といっても太道教の神社はここだけっぽいので、実質的には神社本庁のような組織に加盟をしていない「単立神社」という区分が正確な気がします。 境内にはもう一つ神社があって(摂社?摂社のわりには大きいが。)、そこは「太道教本部」という名称になっており、~本部という名前だが、こっちもれっきとした神社。 参道から中央に位置してるので場所的にはこっちが猿田彦神社に見えるのだが、あくまで隅っこにある神社が猿田彦神社だろう。 御朱印が特徴的で、書体がシャキシャキシャキーン!!な感じでかっこいいです。猿田彦神社と太道教本部の2社分の御朱印がいただける。 社務所の人の対応も笑顔で対応してくれて印象良かった。
TT
20
凡そ数年振りにお参りしたが、変わらず境内は浄められていて、丁度掃除をしている最中であった。来月から職場が変わるので、良い縁に導いて欲しいと思いお参りした。創建の時期は不明であるが、伊勢の椿大神社から御霊を勧請して創建された。道路に面して鳥居と拝殿があり、やや狭いイメージがあるが、拝殿の右手奥にもうひとつ拝殿がる。こちらはニニギノミコトを主祭神としており、ニニギノミコトの本宮である霧島神宮(鹿児島県霧島市)から御霊を勧請した霧島神宮霧島講東京支部を兼ねている。こちらの神社は珍しく神社本庁に属さない単立神社である。
D. ZawaD. Zawa
70
very far and difficult to reach this shrine enshrined very famous god of japan
Yasu SwanYasu Swan
00
住宅街に佇む素敵な猿田彦神社。境内奥の瓊瓊杵命が祀られておられる社殿同志がもはや古事記の天孫降臨のシーンのようで最高でした✨境内には3台位の駐車スペース、向かい側にはコインパーキングで5台がありました。限定御朱印帳には二種類の金色御朱印が付いてきました!栞も頂きました。御守は珍しい三種の神器を拝受。御朱印帳もまさに天孫降臨。また来たい神社になりました。ありがとうございました!
憲憲
60
Nearby Attractions Of Suginami Sarutahiko Shrine
Mabashi Inari Shrine
Kōenji Hikawa Shrine
Kishō Jinja (Weather Shrine)
Gyōmu Super Koenji
Hotel Route Inn Tokyo Asagaya
OK Store Koenji
Jr-East Hotel Mets Koenji
Tokoi
TreFac Style Style Koenji 2
Kōenji HIGH

Mabashi Inari Shrine
4.4
(626)Click for details

Kōenji Hikawa Shrine
4.2
(522)Click for details

Kishō Jinja (Weather Shrine)
4.3
(512)Click for details

Gyōmu Super Koenji
3.9
(475)Click for details
Nearby Restaurants Of Suginami Sarutahiko Shrine
Tsukishimamonja Tamatoya Koenji
Tsukishimamonja Okoge Asagaya
Tensuke
TaroKen
Shisha Cafe & Bar C.STAND Koenji
SATOブリアンにごう / Sato-Briand 2nd
Tenkaippin - Koenji
Misoichi Koenji
旨いもん酒場 バッチョ
麺処一笑

Tsukishimamonja Tamatoya Koenji
4.7
(1.1K)Click for details

Tsukishimamonja Okoge Asagaya
4.8
(883)Click for details

Tensuke
4.5
(612)Click for details

TaroKen
3.8
(673)Click for details
Basic Info
Address
1 Chome-1-38 Asagayaminami, Suginami City, Tokyo 166-0004, Japan
Map
Phone
+81 3-5377-7391
Call
Website
sarutahiko-suginami.com
Visit
Reviews
Overview
4.3
(171 reviews)
Ratings & Description
attractions: Mabashi Inari Shrine, Kōenji Hikawa Shrine, Kishō Jinja (Weather Shrine), Gyōmu Super Koenji, Hotel Route Inn Tokyo Asagaya, OK Store Koenji, Jr-East Hotel Mets Koenji, Tokoi, TreFac Style Style Koenji 2, Kōenji HIGH, restaurants: Tsukishimamonja Tamatoya Koenji, Tsukishimamonja Okoge Asagaya, Tensuke, TaroKen, Shisha Cafe & Bar C.STAND Koenji, SATOブリアンにごう / Sato-Briand 2nd, Tenkaippin - Koenji, Misoichi Koenji, 旨いもん酒場 バッチョ, 麺処一笑

- Please manually select your location for better experience