Takino
Takino things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Local-specialty rice dishes served in wooden steamers in a space with lattice panels & tatami mats.
attractions: Tsuruga Castle, Aizuwakamatsu Castle Ruins (Tsuruga Castle Ruins), Tsurugajo City Park, Tsurugajo City Park, Fukushima Prefectural Museum, Cuisine Inn Tagoto, Shôwa Nostalgia Museum, Aizu Shinsengumi Museum, Fukunishi Honten, Tsuruga Castle Inari Shrine, restaurants: Medetaiya, Mitsutaya, Uende Yamaga, Suehiro Sake Brewery, Ramen Mattari, Shirokujaku Shokudo, Nakajima, Unagi Ebiya, Kitakata Ramen Specialty Shop, Kirin shiromae, お食事処まり
Ratings
Description
Local-specialty rice dishes served in wooden steamers in a space with lattice panels & tatami mats.
Plan your stay
Posts
I recently had the incredible opportunity to dine at the renowned Takino Restaurant in Aizu Wakamatsu. The place exudes a warm and inviting ambiance, skillfully blending traditional and modern aesthetics. The menu at Takino serves as a true testament to the region's rich culinary heritage. I had the pleasure of savoring their signature dishes, each a masterpiece in its own right. The Aizu local ingredients were expertly showcased, and the meticulous attention to detail was palpable with every bite. The owner, who has earned numerous awards in Japan and even had their bentos featured on one of the famous luxury trains in the country, displayed remarkable humility. Despite their accolades, they graciously allowed us to order just one portion for two, considering we had already indulged in Tonkatsu earlier. This gesture only added to the overall positive experience. If you find yourself in the region, a visit to Takino Restaurant is an absolute must. It offers not only a delightful culinary journey but also a glimpse into the pride and passion that define Aizu Wakamatsu's gastronomic culture.
Daniel TanDaniel Tan
00
First time eating “wappameshi” which is one of the Fukushima’s specialty. Very unique gourmet where they put everything in the bamboo box looks like bento, it contains all of my favorite ingredients from egg roll, crab, ikura, meat. I guess the tips and trick for people when they’re eating this is basically you need to mix it instead of eating it like rice and the topping. The place is giving good atmosphere and I can see mostly local coming here. Recommend if you want original wappameshi in Fukushima!
alice ajosephinealice ajosephine
00
Went here for dinner last night. There were at least two insects in the room, one of them is a cockroach. The dishes looked good but tasted average. The man who served us told us he couldn't give another menu when we requested. We are a group of 4 and they only gave 1 menu. The old lady server was very accommodating. The woman at the cashier, might be a manager or owner was so cold and totally just ignored us when we entered. She didn't bother speaking one single word.
Hal MerHal Mer
00
「美味しい会津の郷土料理が食べたい」 と思い、検索して良さげだった田季野を選択。Googleマップでは、細い道を入った所とあったため、会津若松駅からR121を南下、市役所通りから早目に案内するGoogleナビに従って、間違って一つ北側の三叉路の路地(1.5車線幅しかない!)へ入ってしまいました😰地図上通り抜けも出来そうでしたが、奥は見通し悪いやや坂道の狭路なので引き返しました。市役所通りに戻り、通り挟んで向かい生涯学習総合センターの建物前を左折(2車線幅)、目立たない小さな案内が角にあり視界の先にそれらしき看板を見つけホッ😅市役所通りからは店の建物は一切見えません。店構えも店内も昔がかっていて、江戸時代にタイムスリップしたかのような錯覚を感じました。さらに店の右側には、熱海城を思わせる道祖神が祀られていました(お店の方に聞きました😅) 夏の夕方、近くの市役所職員が帰宅する頃、お客さんは誰も居らず、食事済んだ頃ぽつぽつ来店するのは他府県ナンバー車だけ。地元郷土料理なんて今までも家で食べてるだろうし、おひつ(わっぱ)に入っただけの値段が高い炊き込みご飯、田舎そば(生白ネギ丸かぶり!一晩中口の中ネギ臭かった😰)なんてなかなかのご馳走ですわな…😰量は少食女子が満足レベル。何か定食セットメニューにあるようなおかず単品(鮎塩焼きなど)が追加注文出来ないかと聞いたが、「ありません」と即答💧対応してくれた方は、な~んかオーナー家族がしぶしぶお手伝いしてるような頼りなさ…暑い夏、入店後すぐ飲みきった小さなお湯呑みのお茶のおかわりをもらうにも、広い店内こちらが気を遣ってしまった。蚊が入っていて窓を閉めてもらうようにお願いしたら、蚊取り線香🌀そばで焚いてくれたのはいいけど、せっかくのご馳走、その後香りが線香しか分からなくなった( ̄▽ ̄;) 「旅先では郷土料理」は甘い幻想と気づかせてくれた貴重な経験(笑)たぶんこのお店に行く人は初めての人が大半でしょうから補足。駐車場は広いですが、車線で区切らておらず、好きなように停めてください式なので、もし、来客が多いと帰りに車が出せなくて店に戻らなきゃ行けなくなる可能性大なんで、(っていうか、反対に食事中に車の移動頼まれる可能性もある!)停め方要注意⚠️です。車線引いてくれれば停める前にも悩んでわざわざ聞きに行く必要なくなるのですが…いろいろ配慮がいまひとつ足らないと感じるお店でしたーおすすめ?歴史好きなら一度は行ってみてもいいかも…😅お料理は期待し過ぎない方がいいです。
トム吉まいどトム吉まいど
00
約5年振りに会津若松の田季野(たきの)へランチで一人で行きました♪ アツアツで美味しかった輪箱飯(わっぱめし)が、忘れられなかったためです♪ 土曜の開店11時に行きますが、さすが続々と客が入り人気店ですね♪ 入口で手指消毒をして一人で来た旨を伝えると、今回は奥の1階席に案内されました。 靴を脱いで、広い畳敷きの部屋に行きます。 そこには座敷4人テーブルが10席あり、右奥には掛け軸や生け花もあり素晴らしいです♪ イスに座れるのは良いです♪ メニューを見て、今回も「よくばり輪箱飯(わっぱめし)」2,530円税込を選びます♪ これが一番よくばりなためです(^_^;) その輪箱飯には、ぜんまい・茸・カニ・シャケ・卵焼き・磐梯細竹・いくらが入り、本当に欲張りですね♪ 今回はさらに豪勢に、味噌汁の代わりに小露(こづゆ)+440円税込を頼みました♪ 小露とは、貝柱を使用した武家料理とのことで、江戸時代は庶民は食べることはできなかったようですが、現在では庶民の料理となり、祭りや祝い事、冠婚葬祭の晴れ食に利用されるようです♪ 小露は干し貝柱で出汁を取り、塩や醤油で味付けする汁物で、具材として里芋・椎茸・豆麩・きくらげ・こんにゃく・ニンジンの7種類に旬の物や青味が入ったものとのことです♪ 祝い事には、割れることを嫌うため、奇数にこだわるとはナルホドですね♪ まずは熱いほうじ茶と紙のおしぼり、割り箸が運ばれます♪ 割り箸の上には有名人の俳句もたくさんかかれていてさすがです♪ 田季野は会津若松の人気店ということが分かります♪ 10分ほどして、そのよくばり輪箱飯が運ばれました♪ 前菜として菜の花、ゴボウ牛肉そぼろがあり、薄めのお味で上質さを感じ美味しく、大根漬物もなかなか良いです♪ そして輪箱飯のふたを開けると、白い蒸気が上がり、今回もかなりアツアツということが分かります♪ イクラもたっぷり入り色合いも素晴らしいですね♪ さっそく頂きますが、お米がアツアツもちもちしっとりとして艶があり、素晴らしく、具材も合わせてこれは旨いです♪ 素晴らしいです! 寒い時期には、この輪箱飯はより美味しく感じますね! 身も心も温まります♪ それから小露は、そんなにボリュームがなかったのは残念ですが、しかしながら薄味ながらもしっかりと出汁が効き、素材の上質さを感じ美味しかったですね♪ これは大人の味ですね♪ 田季野の輪箱飯は、アツアツでしっとりと艶がありかなり美味しくとてもオススメです!
akimustangakimustang
00
Good place, atmosphere and service. While the rice dish looked fantastic, the wapparice that I ordered with the bamboo, crab, salmon roe... the combination was somewhat odd. They tasted good individually but somehow the combo was so so. Furthermore it was pretty salty. Within an hour, I was super dehydrated.
Monica CMonica C
00
Nearby Attractions Of Takino
Tsuruga Castle
Aizuwakamatsu Castle Ruins (Tsuruga Castle Ruins)
Tsurugajo City Park
Tsurugajo City Park
Fukushima Prefectural Museum
Cuisine Inn Tagoto
Shôwa Nostalgia Museum
Aizu Shinsengumi Museum
Fukunishi Honten
Tsuruga Castle Inari Shrine

Tsuruga Castle
4.2
(6.8K)Click for details

Aizuwakamatsu Castle Ruins (Tsuruga Castle Ruins)
4.2
(6.1K)Click for details

Tsurugajo City Park
4.2
(2K)Click for details

Tsurugajo City Park
4.1
(1.5K)Click for details
Nearby Restaurants Of Takino
Medetaiya
Mitsutaya
Uende Yamaga
Suehiro Sake Brewery
Ramen Mattari
Shirokujaku Shokudo
Nakajima
Unagi Ebiya
Kitakata Ramen Specialty Shop, Kirin shiromae
お食事処まり

Medetaiya
3.6
(767)Click for details

Mitsutaya
4.3
(499)Click for details

Uende Yamaga
4.2
(450)Click for details

Suehiro Sake Brewery
4.2
(397)Click for details