Uende Yamaga
Uende Yamaga things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
素材へのこだわり 丁寧な仕事 何よりもセンスが素晴らしい 20230713会津山塩 冷やしらぁ麺 Ver.2023 20211003ホタテ山塩ワンタン麺 20210912会津山塩 冷やしかけらぁ麺 よく締められた麺 啜り上げると実によくスープを持ち上げる スッキリしているがじんわりと旨みのあるスープ 角のないまろやかな塩味 上質なお出汁をいただいている感覚 そしてトッピングのカイワレをネギにチェンジ 敢えてネギ そして途中でペッパーからの檸檬 そう、最後はネギ塩ペッパー檸檬味 20210814鶏油そば ラードじゃなくて鶏油 油そばなら中太麺で合わせるのがセオリーだろうけど 僕は敢えて細ストレート じゃんじゃん酢をかけ 唐辛子を花椒をガンガン振って 絡みすぎるタレを罪悪感とともに一気に啜る 給油完了です 20210711醤油らぁ麺 ストレート麺 久しぶりに拝む醬油らぁ麺は神々しかった 醤油の優しい香り 昔ながらの食堂系鶏豚醤油の香り 香味油の油膜はさらりと抑え目 主食でイケる 20210704冷やし辛つけ麺 自家製ラー油と花椒香る塩っぱめのつゆに加水低めの細ストレート麺 お馴染みのスープをグイグイ持ち上げる麺がデフォで2玉 麺の山を見ながら、ネギ、フライドオニオンと順次投入して味の変化を楽しむ さらに酢、一味、追い花椒と最後まで味変、可能性に挑み続ける 20210606会津山塩 冷やしかけらぁ麺 今年も冷やしの季節がやってきた ゴクゴクスープを飲んでも塩辛くない塩分濃度 それでいて物足りなさを感じさせないしっかりした出汁感 うえんでタンブラーを販売して、マイタンブラーでスープのテイクアウトはじめないかなぁ… 20210403醤油らぁ麺 かけ 6種の醤油と4種の煮干し どれも突出しない調和の取れた王道醤油 塩味を抑えてじんわりとダシの旨味が口いっぱいに広がる 醤油と煮干しの香りが鼻にふわっと抜ける 過剰な演出を排し美味いラーメンのエッセンスのみで成立している 20210223塩らぁ麺 太ストレート麺鶏油トッピング 五島の海塩とオホーツクのホタテ出汁というシンプルでスッキリしたスープに太ストレート麺を合わせる 小麦がしっかりと感じられる スープに泳いだ麺は前回よりもっちりしたコシを感じる 20210221醤油らぁ麺 ストレート麺 五種の醤油+生揚げ醤油 醤油の香りと味、コク余韻 だけどそんなに醤油が主張しない 醤油が優しいので、スープの出汁感がちゃんと感じられる 見目麗しく上質な一杯 辛油そば 太ストレート麺 20210123醤油らぁ麺 極太ちぢれ麺 今日から提供の新しい醤油らぁ麺 醤油のいい香り 表面積や縮れ、小麦感の違いで全然違うラーメンになる この極太ちぢれは一般的な会津の極太縮れ(小西)と比べ、さらにコシが強く小麦感強めでパンチがある たまにすする極太ちぢれ麺、唇が震え脳が揺さぶられるw 麺をじっくり噛み締めるのも楽しい 会津人にはこの極太ちぢれ好きが多い 20210111新しい中華そばver.2 愛知の溜醤油のみの醤油ダレ 寝かしてないからまだ尖ってるかも知れないという予想を裏切るまろやかコク旨 動物系入ってないのが嘘のような旨味 驚きは塩味 全然塩っぱくない 塩分濃度も多分結構低い そこに控えめな煮干油 香りと旨味がしっかりしているから物足りなくない 2021110辛(からみ)油そば ストレート麺 自家製の特製辣油の鮮やかな赤 ボリューミーなゴロチャー 香り高いコリコリメンマ 味変まずは花山椒 ミルをゴリゴリゴリゴリゴリゴリ 爽やかな香りが漂う ここで酢の投入だ まずは2回し半 うんまい❤️ しかし、コレはまだイケる さらに1回し半 うんまーい❤️❤️ さまざまな香りと旨味が渾然一体となって口の中が鼻の穴が悦びに打ち震える 20210109新しい中華そば まず目に映る醤油色のスープ 醤油の香りが漂うが飲んでみるとしょっぱくない まろやかな角のないそれでいてコクのある醤油味 さり気ない鶏の香り 持ち上げた麺が醤油色に色付いて艶めかしい ちょいちょい味変えてすみませんと店主は笑うが 僕はそれがいつも楽しみだ 20210104中華そば 普通麺 最高に普通の中華そば 最高の普通は王道 20201226辛(からみ)つけ麺 辛味噌系じゃない、甘じょっぱ醤油ベースに辣油の効いたつけ麺 辣油の辛みに、時々口に入るゴロチャーやざっくりネギが食感と味のアクセント 会津地鶏かけらぁ麺塩 より鶏の香りが感じられるシンプルなスープ この美味さ鼻腔に抜ける香り 会津地鶏かけらぁ麺醤油 会津地鶏と水のみのスープ 香り旨み美しさ 辛油そばストレート麺 辛味噌系じゃない甘じょっぱスープと辣油とラード ゴロチャーのボリュームもネギもメンマもフライドエシャロットのようなもの全てが大切な油そばの味の構成要素 デフォを味わった後、酢投入 多めの酢でパンチを効かす うんメー 帆立出汁ver.の塩らぁ麺 五島列島の塩キリッとした塩気が 帆立の優しく甘い出汁を引き立てる 会津人の心の琴線に触れる味 煮干し塩つけ麺 しょっぱめ、ストレートな煮干し感、煮干しオイルの層、辛めのつゆは江戸前の蕎麦の如く、半分付けて一気に啜る ゴロチャーがたっぷり入っているのに煮干しが完全勝利 が?ゴロチャーと一緒に噛むと全く別物の味変 ニボ好きの僕の箸が止まらない マイルド煮干しじゃない塩煮干し、あると思います! 会津山塩ラーメン羽田製麺のストレート麺 会津山塩と会津地鶏のかけらぁ麺 会津地鶏の鶏ガラと会津山塩 毎日食べたい 会津山塩と会津地鶏のかけらぁ麺 会津地鶏の丸鶏と会津山塩 毎日食べたい 塩つけ麺 ストレート麺 クセになる塩っぱさ これで意外と塩分濃度は高くないというからすごい 会津山塩冷やしかけらぁ麺 ストレート麺 このスープ水筒に入れて持ち歩きたい 熱中症予防に 絶対効果ある 鶏油そば ストレート麺 鶏油好きにはたまりません まぜそばだけどジャンクじゃない このゴロチャーの量鶏油の量 コスパ半端ない 塩らぁ麺 ストレート麺 新メニューの会津山塩でなく長崎五島の海塩を使った塩らぁ麺 まろやかさの会津山塩に対してキレのある塩気 魚介系の乾物との相性が良い印象 中華そば ストレート麺 これぞらーめん! 王道中華そば! 一切奇を衒うことなく 丁寧な仕事で最高のバランス 塩つけ麺 新ストレート麺 初麦の香の塩つけ麺 動物系不使用のつけ汁を ガンガン持ち上げる また別のつけ麺を食べている感覚 中華そば 手打ち麺 手打ち麺の食感 いや触感 その存在感 会津山塩冷やし かけらぁ麺 ストレート 続けざまに夏がやってきた 麺屋棣鄂のストレート麺から、らぁ麺やまぐちの山口さん監修の新しいストレート麺を採用するとのことで、急遽冷やしかけストレート連食 こちらの麺はやや細いやめ、表面積が大きく、一度にたぐる麺の本数が増え、毛細管現象でスープの持ち上がりがアップしている 小麦の香りも良く、いろんなスープとの組み合わせが楽しみ 会津山塩冷やし かけらぁ麺 ストレート 会津に夏がやってきた 塩つけ麺 ストレート麺 とんこつ醤油に魚粉入れたつけ麺をディスるわけではないが、 塩つけ麺でこれだけの味を出すのはとんでもない手間とセンスが必要 味変に、とろろ昆布と梅干しというのが繊細なスープと抜群の相性 啜った際にとろろ昆布が麺に絡んで鼻腔に磯の香りが広がる 中華そばストレート麺 メニューを一周する頃にはまたどこかブラッシュアップされている 定期的に通わざるを得ない 濃厚煮干しつけ麺 濃厚煮干しと謳いつつ極端には振らず絶妙な煮干し加減 ネギの辛み柚子の香りゴロチャーの旨みそしてこの麺の舌触り 官能的 濃厚煮干しつけ麺 濃厚クリーミーな煮干し エグミ寸止めとろりとしたつけ汁には柚子ピールが香る 会津山塩と帆立のラーメン 帆立の風味が程よく香るスープは会津山塩のまろやかな塩味との調和がよい。 会津山塩つけ麺 #後半の楽しみは #スープ割り #割りスープ #強めの煮干し 味噌ラーメン #濃厚系 #パンチある #しょうが #風味 #花椒 #味変 激辛味噌つけ麺(ストレート麺) 会津山塩ラーメン手打ち麺
一条幸徳一条幸徳
20
Special Spicy Abura ramen (thanks to the photo from other review) is really delicious, to my delight. Highly recommend it. I had it with standard ramen size, normal portion though a large size would be great if you are hungry. My husband tried the soyu base ramen, with standard ramen size. It tasted delicious too. Though colour is dark but the taste is light and soothing. The staffs are very friendly and explained well. All seats are counter type in U shape design, with partition. There are parking spaces in front and on the side land plot too. We went on a weekday but the queue is almost endless too though the rotation is not too bad. You'll need to write your name and number of person at the entrance. Then come back out to queue accordingly. We were arrived at good timing. Only waited about no more than 7 minutes.
Cutepic-S GCutepic-S G
00
こちらのお店は麺の太さ選べるんです😍 中太ちぢれ麺、極太ちぢれ麺、細ストレート麺の3種から♡👈これってめっちゃありがたい😍 全部私好みの中太ちぢれ麺にしちゃいました🙇♀️ ・会津山塩らぁ麺 ⏩あーー久しぶりにこの透き通るお美しい山塩らぁ麺と対面できました🥺👏 相変わらずお美しい、透き通ったスープ❤️こんなに透明感あるのに、味はしっかりコクがあって🥺❤️んにゃぁーーー😻😻これよこれ!思い出す😂 あっさりというか、塩味のさっぱり感はあるのにコクがあってしっかり出汁が出てて、まろやかな、文句無しのこのスープたまらんっ😍❤️ 都内でたまーに塩系のラーメン食べたりしますけど、この感動に出会えることなく🥺 そして、ここの麺がまた超絶美味い🤤😂❤️ もちもちっとしてるのに、スルスルと喉越し良い中太ちぢれ麺たまらんのです❤️ そんでもってまたチャーシューがとろうまぁ〜なのよ🫢❤️厚みはそうないけど、柔らかくてとろんとろんのチャーシューがもう・・・❤️ ・醤油らぁ麺 ⏩今回お初の醤油らぁ麺❤️ これまた塩と違ってまろやかさの中にキレがある。山塩より醤油の方が味が濃く感じますが、これまた美味しい、バランスの良いらぁ麺🥺❤️ 醤油のコクに、これは煮干しの香りなのかな。中太ちぢれ麺によく絡みます♡ 太めのコリッと食感のメンマも美味しいし、やはりチャーシューが🥺❤️豚バラ肉かなり長時間煮込んでないと、こんなとろとろ食感になりません🥺😍醤油ベースのとろりんチャーシュー♡ 脂身すら甘くて美味い😋♡ ・味噌らぁ麺 ⏩前回食べて感動した味噌も、、やっぱり頼んじゃうよねー😏 ニンニクのパンチにもやし、太めのメンマ、ねぎにチャーシュー♡完成度が高いのです🤤 スープは味噌の旨味を最大限に引き出していると言うか…まろやかなコクの中にキリッとさっぱり感を感じるのは、生姜の役目も大きいんですかね🫢❤️ 塩、醤油、味噌…好みはあれど、どれも本当に美味しいから恐ろしい😱❤️ ・会津山塩と帆立のチャーシュー麺 ⏩山塩が美味しいんだから、さらに帆立の旨味が加わったらどーなっちゃうのよ😏 と思って頼んでみました😍❤️ あの山塩に帆立の出汁が加わり♡テイストがまた違っておいしーーー😍❤️ なるほどねーーよく考えられてるわ👏 (👈何で上から目線だ⁉️笑) ちゃんと帆立‼️って分かるくらい、しっかり帆立の風味が生きてる🤩 優しい山塩の甘みに魚介の旨味がうまく溶け込んでるというか🤔タッグを組むには最高の相手だわ👏 今回、初の朝ラー挑戦でした❤️ 週末の9時、オープン15分前に行くもすでに先客2組🫢私たちの後もどんどん行列が🫢 さすが人気店❤️ ほんとーーーにおいしぃらぁ麺との出会いに感謝🙇♀️
ぷんたぷんた
00
8時50分に到着したところ、既に行列ができており、前に約30人並んでいました。 店内はコの字型のカウンターになっており、15席ほどありました。 2巡目から3巡目の頭で入れると思っていましたが、これが甘かった。 最初の1巡目以降は常に店内に5人ほどしか入店させず、外の人に前もって注文を聞くなどの回転率を上げる企業努力も無い為、ずーっと店内はガラガラ外は大行列の状態でした。 1時間50分並んでやっと入店し、ラーメンを注文して5分、早々にラーメンが来ました。 私は醤油チャーシューメンにワンタントッピング、妻は塩ラーメンを頼みました。 味のレビューは良かったし、これだけ待ったからには美味しいラーメンを食べたいと麺をすすったところ、あれ?味がしない。。。 おかしいと思いスープを飲みましたが、すまし汁より味が薄い。 舌がバカになったかと思いワンタンを食べましたが、ワンタンはしっかり味があって美味しい。 妻ともひと口交換しましたが、妻はこれ何味だっけ?と言う始末。 塩ラーメンも優しい味と言えば聞こえは良いが、単純に薄い。 よくよく考えると、チャーシューメンにワンタンがトッピングされただけにしては、やけにスープが多い気がする。。。 他の人が投稿している醤油ラーメンと比べても、やけに色が薄い。。。 湯切りが甘いとか、ワンタンを茹でたスープまで間違って一緒に入れたとかなのかな? せめてそうであってほしいと願いたいものです。 どっちにしても、作る人も配膳する人も、違和感は感じないのかな?と不思議な気持ちになりました。 わざわざ福島まで旅行に来て、朝から無駄行列に並んで、お金を払ってまで変なもの喰わされて、苦行としか言いようがなかった。。。 まぁ、人気店に見せる為の企業努力はすごいと思います。 あれだけ大行列を作る仕組みはさすがです。 また、並んでる時に店内が見えないような行列の配置もすごい。 ただ、2時間ちょっとあって30人回せないラーメン屋って。。。 しかも味には責任がない。 繁盛店にもいろいろあるなと思いました。 とても勉強になった旅でした。
もちちちもちちち
140
福島県会津若松市にあるラーメン店 芦ノ牧温泉にある『うえんで本店』は 何度も行ってますが、こちらは初訪問です メニューを見ると本店と大分違いがありました ○本店にある焼き鳥、タンメンは山鹿店に無い ○山鹿店にはワンタン、つけ麺、鶏油麺 冷やしラーメンなど多彩なメニューがあり 麺の種類も本店に無いストレート麺が選べる マイレビY様から極太ちぢれ手打ち麺が 美味しいと聞いてたので私は即決❗ 連れは塩と山塩で少し迷い注文したのは ●私『会津山塩らぁ麺』極太ちぢれ手打麺 大盛¥1150 ●連れ『会津山塩らぁ麺』中太ちぢれ普通麺 大盛¥1050 福島県北塩原産の山塩を使用した 豚げんこつ、鶏がらベースの透明感あるスープ 豚や鶏の臭みは一切無く スッキリしていて後味キレの良い超淡麗 山塩のマイルドな塩味との相性も良く美味しい✨ これはコレで美味しいのですが 『うえんで本店』の山塩スープとは違いました 本店に比べてコクと旨味が少なく 後引く味、飲み干したくなる味では無かったです ただ、山鹿店の麺は美味しい*。・+(人*´∀`)+・。* コレ、昔のうえんで本店で使ってた麺と 同じじゃね⁉️(今年5月に食べた時は 麺が変わってました) ツルツルしたのど越し、舌触り良く しっかりコシもある、もちもちした多加水麺✨ 中太ちぢれ麺はスープと麺のバランスが良く そのまま食べて麺にスープが絡みます 極太ちぢれ手打ち麺は麺の旨さを感じながら 交互にスープを飲むと旨い‼️ ●『鶏節ご飯』¥300 ふわふわの鶏節をかけたご飯に 会津地鶏温泉卵と出汁醤油 最高の会津TKG ん~、比べるもんやない思うけど スープは本店のが断然旨い 麺は山鹿店のが旨い うえんで本店の山塩スープに 山鹿店の麺が組み合わさったら最高‼️(笑) 同じ看板のお店でも味が違う別々のお店で 個性があるんやなと実感しました コロナに負けず頑張ってや~♪ヽ(´▽`)/
ゆんあとこゆんあとこ
40
🍜会津山塩と帆立のらぁ麺 並 950円 🍚鶏節ごはん 350円 会津山塩とは? むか~し むかし 会津の大塩という山奥の地区に弘法大師が訪れた際に村人が塩不足で悩んでいる旨を伝えると弘法大師は7日間護摩を焚くとお告げがあり、お告げがあった場所の岩を割ると温泉が噴き出したそうな💨 その温泉は塩分が強く大窯で煮詰めて出来たのが会津山塩です♨️ いまだに大窯で蕨で焚いているそうな🔥 実は今回の喜多方、会津若松の旅は我が家の会津山塩のストックが無くなり買いに来たのが一番の目的な訳でした💨 自分は我が家に今現在8種類ほど塩をストックする塩マニアでありまして(笑)中でも会津山塩は最初に舐めた時に衝撃が走ったのを思い出します😲 塩辛さよりもミネラルの旨味がこれ程強い塩は他にはないと思います✨ イタリアのモティア サーレ・フィーノも旨味は強めですが会津山塩には敵いません💨 🍜話しがそれてしまってすみませんでした。 その旨味が強い会津山塩に帆立の出汁を合わせる! もう最高でしょう😋 優勝です🏆️ ※ こちらのメニューは県内3店舗ある うえんで さんでも山鹿店限定です💨 麺は注文の時に極太、中太、細麺から選べます。今回は極太麺💨 またこの極太の食感が素晴らしい💯 外は ぷるんとしてますが中はパツンと噛み応えがあるんです😋 さすが喜多方の蘇我製麺の特注麺!! そして鶏節ごはん🍚 米、鰹節、卵のコンビネーションにノックダウンです💘 卵の黄身の鮮やかさたるや夏の夕焼けか!!と驚く朱色😍 やっぱり食べてる時が一番幸せだなと深々と感じました😌 もう一軒と思ってましたが感動が素晴らしく暫く余韻を感じたいと思いここでストップです(笑) ほんとに美味しかったわ😋 ごちそうさまでした✨
おやじラーメンおやじラーメン
00
Nearby Attractions Of Uende Yamaga
Tsuruga Castle
Aizuwakamatsu Castle Ruins (Tsuruga Castle Ruins)
Tsurugajo City Park
Tsurugajo City Park
Shôwa Nostalgia Museum
Aizu Shinsengumi Museum
Amidaji Temple
Fukunishi Honten
Tsuruga Castle Inari Shrine
Tsurugajo Inari Shrine

Tsuruga Castle
4.2
(7.3K)Click for details

Aizuwakamatsu Castle Ruins (Tsuruga Castle Ruins)
4.2
(6.4K)Click for details

Tsurugajo City Park
4.2
(1.9K)Click for details

Tsurugajo City Park
4.1
(1.5K)Click for details
Nearby Restaurants Of Uende Yamaga
Takino
Mitsutaya
Suehiro Sake Brewery
Ramen Mattari
SUSHIRO Aizuwakamatsu Branch
Unagi Ebiya
Kitakata Ramen Specialty Shop, Kirin shiromae
お食事処まり
Tsuruga Honten
Kurukuruken

Takino
4.0
(756)Click for details

Mitsutaya
4.3
(483)Click for details

Suehiro Sake Brewery
4.2
(396)Click for details

Ramen Mattari
4.0
(436)Click for details
Basic Info
Address
2-17 Nishisakaemachi, Aizuwakamatsu, Fukushima 965-0877, Japan
Map
Phone
+81 242-36-5078
Call
Website
uende.jp
Visit
Reviews
Overview
4.2
(465 reviews)
Ratings & Description
attractions: Tsuruga Castle, Aizuwakamatsu Castle Ruins (Tsuruga Castle Ruins), Tsurugajo City Park, Tsurugajo City Park, Shôwa Nostalgia Museum, Aizu Shinsengumi Museum, Amidaji Temple, Fukunishi Honten, Tsuruga Castle Inari Shrine, Tsurugajo Inari Shrine, restaurants: Takino, Mitsutaya, Suehiro Sake Brewery, Ramen Mattari, SUSHIRO Aizuwakamatsu Branch, Unagi Ebiya, Kitakata Ramen Specialty Shop, Kirin shiromae, お食事処まり, Tsuruga Honten, Kurukuruken
