らーめん大金(おおがね)
らーめん大金(おおがね) things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
2024/8/17土曜に伺いました。 人気店だけあって普段から土日は混んでいるのだと思いますが、11:15ごろの訪問で待ち順は46組目となりました。入店までは1時間45分程度です。 受付はEPARKで整理券が発券管理されていて、インターネットでの順番待ちの申し込みも可能ですが、標準だと11:15から申し込み可能となるそう。 店頭での受付は10:00から可能みたいですね。 遠方から来られる方は早めに受付して近くの道の駅でお土産さがしたり、冬なら足湯もあるので時間を有効活用するのが良いでしょう。 ラーメンは画像の通り透き通ったスープであっさり目、塩加減は強くなく優しいです。 スープ単体でも十分楽しめるほどとても美味しいです。 注文時に油の量を増やすか訊かれますが初訪問ではその店の標準的なラーメンを食べたい私は普通でとオーダーしました。 こってりしたラーメンが好きな人は多めの方が堪能できるかもしれません。 麺は太めのちぢれ麺で唇から舌触り喉越しまで最高です!大金の売りは麺かなと思いました。 大盛りで注文しましたが量は多く感じませんでした。 おそらく女性でもしっかり食べたい方は大盛りも余裕で食べられると思います。 餃子などを注文しないのであれば大盛りがおすすめです。 ガッツリ啜ってこそらーめんは美味しいと感じられる方は是非大盛りにしてください。 チャーシュー、メンマ、なると、ネギはどれも美味しかったです。 なるとは他のお店より上質に思えました。 餃子は下味が付いているから薄味好きなら何もつけずにそのまま〜とお店の張り紙で指南されてましたが、私はもっと味が欲しくて最終的には酢コショウに醤油を垂らしていただきました。 餃子は大きめで食べ応えあり、ニンニクの辛味も効いていてパンチがあります。ニンニクは結構残るので気になる方は控えた方が良いかも知れないですね。 他、店員さんの接客元気良し、店内清潔、オーダーしてから届くまでの時間など総じて満足です。 大盛りらーめんで800円と言う価格設定も嬉しいです。
J B
00
青竹手打ちらーめん 木挽亭を利用時に隣のこの店が繁盛していたので気になっていた 人気店らしいが、、、残念ながら評価は2.4なので⭐️は2とした 佐野ラーメンとしては並で平均点! 場所は分かりづらいしかし、平日の昼時、かなりの客!ジモピーのリピートやナビ利用の客だろう 駐車場は砂利で白線で表示してある ここは舗装していただきたいな!と注文つけとく! 先客2組で入店管理がタッチパネル式、、、 人数とテーブルが希望がなどを入力して待つ 10分ほどで店内に案内された それにしてもあと後から後から客は来るなと感心 入店時係から手指消毒の指示と手首の検温 店内あちこちに感染予防の注意書きと食べる前からやってる感がものすごいぞ! メニューはシンプル佐野ラーメンと餃子、モツ煮しかない! あとは大盛がチャーシューにするか程度だ ランチメニューなんてものも存在しない 頼んだのはチャーシューメンに餃子 油多めかあっさりかを尋ねられあっさりにした (トンコツラーメンや次郎系でもあるまいしとは、内心の感想) だしは鶏ガラと野菜と記載あり!!! 5分で麺類がご登場!見た感じは良し! 写真参照 内容はバラチャーシュー3枚、ナルト1、シナチク、薬味の長ネギ 薄色のしょうゆ色、浮油は少ない(あえて脂ではなく表記した) スープはガラだし野菜には程遠く化調の味しかしないよ!コロナに罹ったこともなく味覚後遺症もないのにわたしが味覚音痴なのか!それなら嘆くぞ! 麺は佐野ラーメン特有の青竹手打ちで手揉みちぢれで太さや長さが不ぞろい麺だ! カンスイ色の黄色が強めで硬茹で麺 佐野ラーメンならデロデロ?ベロベロした茹ですぎ麺ではない!これは良くも悪くも好みだがちょっと予想が外れた感じ! チャーシューは味薄くスープの熱でいい感じに固さが解けてほろほろと口で溶ける柔さ!これはいいぞ! シナチクは薄い色で薄い味で柔らかい感じ 添加物の塊のナルトは口つけず! 待ちの間、小倉屋寄贈外暖簾を気づいたのでそういうことかと納得した! 洗脳とネームバリューとはすごいものだと感心した! 佐野ラーメン=手抜きでコスパ悪しをわたしに定着させてくれる店だった (化調ベースのスープで手打ちなら原価原料の小麦粉みなので本来なら安くできるはずだ) ※木挽亭はその点、手間暇かけた真面目なラーメン屋だったので次回からはそっちにすることを申し添える!
冥府魔道
60
☆引き継いだ老舗で名物餃子と共に! (๑˃̵ᴗ˂̵)و (食べ歩き口コミ1977軒目) 旅行ついでに佐野ラーメンを某ログランキングトップから食べ歩こうと思った小生。( ´_ゝ`) とりあえず某ログ現在トップのお店を頂いたので、2位に行ったら2時間待ちだったのである。 (`_>´) カミさんが2時間待ちはイヤとのことで調べると、4位に老舗を引き継いだという某ログトップ5000に入るお店が。Σ(゚Д゚) なので3位は惹かれなかったので佐野ラーメン老舗の血脈のこちらにお伺い。=͟͟͞͞ ( ◜°⌑°)◜ こちらは30分待ち、全然良い。( 'ω') 程なくして入店、店内が広いので案外早い。 ラーメン油多め690円に名物とも言える餃子の5個500円をお願い。(´ω` )/ ハイ やってきたラーメンをスープから頂いてみると、先に頂いた麺屋ようすけさんよりコクがアッサリで優しい風味。 化調は感じるが全体にスッキリと飲める。 麺は佐野ラーメン特有の縮れた青竹踏み麺だそうで、こちらのもツルツルとした舌触りだが、歯触りがぎゅっと締まるような食感。 さすが佐野ラーメン、これであろう。(๑˃̵ᴗ˂̵) しかし加水率が低いのか、先の店の麺もすぐに柔らかくなるので早めに頂くのが良き。 そして餃子を頂いてみるとまるまるとしたぷっくり餃子。 皮は薄めだが奥歯にごく軽く吸い付くようなコシとも言える感じ。 皮も手作りだそう。(*´д`*) ニンニクとニラがしっかりと効いていてパンチがあり、東京にあれば人気が出そうな餃子である。 やはりご当地ラーメンは良い。麺が不揃いな太さなのも良い。 またこちらに来たら立ち寄りたいと思う一杯であった。 ヾ(*‘ω‘ )ノ またお伺いしまーす。ヽ(`∀´)ノ
SLAYER
00
佐野ラーメンが食べたくなり、前回行った店舗を変えて佐野ラーメンランキングの上位にある「大金」さんへ訪問。 かなり混んでいると聞いていたように、やはり広い駐車場は満車に近い状態でした。 それでも駐車台数はかなり多く止められますので、満車でも少し待てば大丈夫だと思います。 こちらの店舗もEPARKにて順番待ちができるため、店舗の端末から発券して車で待つこともできます。 ただ、かなり回転が速い店舗のためにあまり待つ時間は長くないように感じます。 ラーメンについては「theラーメン!!」といったシンプルなものです。 メニュー数も少なく、シンプルにラーメンで勝負をしていて好感が持てました。 ただ、ラーメンの麺の量は200グラムになりますので、女性でも大盛りを頼む方が多いように感じました。 そこそこ食べられる男性などは大盛ラーメンを注文することをお勧めします。 そして3個餃子もお勧め。価格も安く、それなりに大きいのでラーメンのお供には最適です。 内容は野菜が中心でニンニクや肉の存在感は感じません。仕事途中でも食せると思います。 ラーメンは油多めと普通が選べ、本当にアッサリを求めるなら普通で。 自分的には油多めがしっかりと味が分かるのでこちらがお勧めです。永福町系の大勝軒ラーメンの味に近くなります。 油でスープにフタをしてるので、最後まで熱々で食べられるのも良いですね。 シンプルに佐野ラーメンを食するならこちらの店舗はお勧めしますが、ご飯ものがないのでガッツリ満腹感は得られないかも知れません。 それでも佐野ラーメンの基本を食すならこの店舗はお勧めです。 ちなみに、感染対策については徹底しており、少し窮屈さを感じました…。
はなまる(hanamaru916)
120
汁8.5 ラーメン 麺9 690円 具9 総合9/10点 2024.06.19 【スープ】 相当見事な透明スープ。あっさりスープながら鶏の油が強く香り、生姜の効かせ方が弱すぎず強すぎず秀逸でいい感じ。塩分も優しくきかせていて、これがまた強すぎず弱すぎずの上質なお吸い物をのんでるよう。こんなに透明なのにしっかりした味わいがあるとは思わない感じで面白い。 ちなみに油多めにすることが選択できる。思ったより多めの油が入っていて個人的には俄然多めが良い。鶏の香りがガツッと増してうまい。 【麺】 たぶん佐野で有数の麺クオリティ。コシが最高で、香り高くとても多加水麺とは思えない。もしかしたらナンバー1 【具材】 チャーシューも泣かされる。素材が抜群で、とろける甘みの脂身は旨味が爆発する感じ。泣くほどうまいのでチャーシュー麺にしてもいいかも。味付けはシンプルで肉を引き出す具合。ごはんで食べたい最高チャーシュー。 【餃子3個】310円 ちょいデカ餃子。そのままで味がついているとのことだったが、たぶんどちらかというと味がついていない方。そのかわりニラとキャベツのシャキシャキ感と香りがしっかりしていてそれを楽しむ感じ。醤油に七味もかけると野菜の強い香りといい感じにバランスがとれてうまい。皮も自家製っぽくていい感じ。肉感は感じづらい。背脂が入ってるかな? 【総評】 想像以上にハイクオリティな佐野ラーメンだった。店員さんの雰囲気も良く、きれいな店内で良い。なぜかアイスが売ってるサービス精神も感じる(170円)。水曜日の14時過ぎぐらいだと6割ぐらいの着席率でいい時間に行けた。 たぶん佐野の1,2位を争う味じゃないかな。
池本紀
10
EPARKでネット予約できます!! 11時オープンで、ネット予約できることに私が気付いたのはGWの11時半。その時点で92番でした。 あしかがフラワーパークへ行く前に途中下車するなら駅から近い店の方がいいかと思ったものの、2千人以上が口コミを書いててそして4以上ついてるならきっと間違いないと思い、マップ上では駅から30分程歩くと表記されていましたが思い切って予約しました。 私が予約したのはJR車内で、どうせ佐野厄除け大師にも寄りたいからちょうどいいかもしれないと思っていましたが、結局入店できたのは13時半過ぎで提供されたのは14時過ぎでした。 味はスープを飲んだ一口目で「完成している」と感じ、駅から歩いて待ったかいがあったなとすでに満足しました。 麺はもちもちで、うどんやパスタとは違うけどそれのモチモチの感じでした。 ラーメンて、食後に血糖値が上がって食べるだけで疲れる…ってジャンルもある中で、結局私はこう言うあっさりしたラーメンが好きだなと再確認しました。 餃子も脂っこくなく、でもパンチがあってとっても美味しかったです。 そして、天気の良いGWに延々とお客さんが来る中でも、疲れた顔せずみなさんハキハキと接客されていてそれも満足度の高さにつながるなと感じました。 13時半過ぎてもどんどんお客さんは来ていて、いつもはどうなのかわかりませんがその時点でランチタイムの順番待ちは断っていました。夕方17時からと案内されていました。 行こうかと思うならEPARKで予約。それが一番スムーズだと思います。店へ向かう途中で腹ごなしにイモフライも食べて、佐野を満喫するのがいいと思います。
smile
40
Nearby Attractions Of らーめん大金(おおがね)
Soshuji
Sano City Museum
Seibu Central Park
中古オフィス家具販売 ココロ
Sanodaibutsu Kannonji
Nehanji

Soshuji
3.9
(2.3K)
Click for details

Sano City Museum
3.7
(94)
Click for details

Seibu Central Park
3.6
(50)
Click for details

中古オフィス家具販売 ココロ
4.1
(20)
Click for details
Nearby Restaurants Of らーめん大金(おおがね)
Ichi no Yebisu
Aotake handmade ramen noodles Taka
佐野らーめん絹屋
HAMA-SUSHI Sano Akasaka
Sano ramen 417
さのらーめん唐沢亭
佐野山銀 本店
オリーブの丘 佐野田島店
夢庵 佐野店
食処 鶴天

Ichi no Yebisu
4.1
(593)
Click for details

Aotake handmade ramen noodles Taka
4.4
(505)
Click for details

佐野らーめん絹屋
4.0
(350)
Click for details

HAMA-SUSHI Sano Akasaka
3.4
(383)
Click for details
Basic Info
Address
3229-7 Ohashicho, Sano, Tochigi 327-0003, Japan
Map
Phone
+81 283-23-1989
Call
Website
ramen-ogane.com
Visit
Reviews
Overview
4.3
(1.2K reviews)
Ratings & Description
attractions: Soshuji, Sano City Museum, Seibu Central Park, 中古オフィス家具販売 ココロ, Sanodaibutsu Kannonji, Nehanji, restaurants: Ichi no Yebisu, Aotake handmade ramen noodles Taka, 佐野らーめん絹屋, HAMA-SUSHI Sano Akasaka, Sano ramen 417, さのらーめん唐沢亭, 佐野山銀 本店, オリーブの丘 佐野田島店, 夢庵 佐野店, 食処 鶴天

- Please manually select your location for better experience