European Curry Tomato
European Curry Tomato things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
The Ultimate Tokyo Foodie Finale!
anime_craft_anime_craft_
620
The curry here is phenomenal, although the overall experience may not be for everyone. This was my first time here, so I had to try the famous tongue curry. It came with one huge slab of beef tongue, which was unexpectedly tender and juicy, unlike any other beef tongue I'd had before. The curry itself was rich and extremely flavorful (with a slight bitterness), what with the 36 different spices simmered together for a whole week, to the point that it might be overwhelming for some with more sensitive taste buds. They give you plenty of pickles though, which were perfect for clearing the palate between bites. I arrived at 10:30AM and was told to put my name down and return at 1:30PM, so I fortunately did not have to wait outside in the summer heat. 5 groups in total were seated together at once and orders were taken in the order in which people had put their names down. The entire operation in this small restaurant is run by a couple, with the wife taking care of everything FOH. As expected, service was at a more relaxed pace, but very attentive and warm. The food here is not cheap, but I thought the tongue curry was excellent value for the high quality and how much meat and sauce I was given. Unfortunately, the seasonal vegetables were sold out by the time I went. I would absolutely love to come back again! I highly recommend this place for people who like European curry enough to wait hours for it. Do not come here if you are impatient or have unrealistic expectations from all the hype this restaurant gets.
GavinGavin
10
荻窪駅南口を出て、右前方の「南口仲通り」商店街を進み、左手にファミリーマートを過ぎた先の角を左に入ると左手にあります。 荻窪保健所の手前で、都立荻窪高校の斜め向かいです。 入口は階段状になっており、残念ながらバリアフリーではありません。 何年も前から、1度は食べておこうと思っていたお店です。 行列必至ということで、早めに着きたかったのですが、手間取っているうちに到着は10時15分になり、開店の1時間15分前の時点で、待ち客は私を加えて12人となりました。 (少し長くなりますが、並んでからの時間経過や、お店のシステム(推測を含む)なども併せて記載します。並ばれる際の参考にして下さい。) 何時間前に来られたのかわかりませんが、先頭のお客さんのみがお店の入口で、その後の列は道路の向かい側の都立高校のフェンス沿いに東(保健所)方向に並びます。 常連さんの会話を聞いていると、普段はもっと待ち客が多いらしく、お店の人が掌握のため出て来られる前に、列が伸びすぎていたりすると、せっかく並んでいても食べられないこともあるようです。 11時30分の開店時には私をいれて14人が並んでいました。この辺は「安全圏」のようです。 最初のターンでは7人が入店し、私の待ち順は5番目となりました。 最初に出て来られるお客さんが何分後か注目していたところ、約30分後に、誰も出られていないにもかかわらず、待ち列の最初の1人が呼ばれてお店に入って行かれました。(?) その後すぐに、お店の人(奥様)が出て来られ、人数を確認され、私の後ろに並んでおられた7人(開店後に増えた5人を含む)まで全員が入店可能と告げられ、お店の入口の階段の上に「営業終了」を記す「白い看板」が置かれ、ドアの営業中の札が反されました。 この時点で12時過ぎ(お昼の営業開始30分過ぎ)、営業終了時刻の約1時間30分も前のことです。この昼は合計19人が入店出来ました。 その後、1組目のカップルと、もう1人のお客さんが出て来られ、私を含めた5人がお店に入ることが出来ました。行列に並んでから待つこと2時間5分、12時20分頃、入店です。 カレーやシチューなど「煮込み料理」専門の洋食店ということもあり、1組の滞在時間は大体40分前後というところでしょうか。 店内は茶色とベージュで統一され、思った以上にこじんまりとしていました。 入って左正面の厨房に面してカウンター席が2席のみ(もう2席は作れそうですが間引いてあります)、右側には、奥の壁際と手前の窓際に4人用のテーブル、その間に2人用のテーブルが2つあり、座席上、1度に最大14人まで入れそうです。 相席はなく、タイミングにより4人用のテーブルに1人で座ることが出来ました。 気付かれた方もいらっしゃると思いますが、出る人の数と入る人の数が合わず(都合3人出て6人入った)、不思議に思っていましたが、そのからくりは、この「相席なし」のシステムでした。 椅子の数は14と言いましたが、相席がないため、入店可能な人数は座席数ではなく、カウンター席2つと4つのテーブル席の、「6ポストがどう埋まるか」によって決まります。 もし最初の6人が全て1人客であった場合、6人で6ポストを埋めてしまいますが、1人、1人、2人、2人、4人、4人で待たれていた場合(そんな偶然はないでしょうが)、最大で14人が1度に入ることが出来ます。(6人と14人では1度に進む順番が大違いです。) ただし、ご夫婦お二人で切り盛りされていることを考えると、お店の対応能力(1度に提供出来る料理の数)には限界があり、特に開店直後は、1度に全員分の調理を開始しなければならないため、ある程度の「入店(人数)制限」を設けられ、ポストが全て埋まるか、対応可能人数の「上限」に達した時点で、1ターン目の入店を打ち切られているのだと思います。 このため、ポスト数よりも先に対応可能人数の上限に達した場合、余席が出来ることになります。 この日は、余席があったと思われ、1ターン目のお客さんへの提供が落ち着いた時点(12時頃)で、余っていたポストの1つに、1.5ターン目として、列の先頭から、余ポストの座席数に応じた人数(たまたま1人だったようですが)を入れられ、その後(12時20分頃)、3人出られてさらにポストが空き、2ターン目に入れることが可能と判断されたポストは3つであり、たまたま私の前に待たれていた3人がグループでしたので、1人客である私と、私の後ろの1人客の5人が入ることが出来ました。 もし、私の前の3人が1人客であったとしたら、3つのポストが全て埋まるため、私は2ターン目では入ることが出来なかったはずです。 極端な話ですが、全てが1人客であったとしたら、対応能力に余力があっても、余席がないため、最初に6人、以後は1人出たら1人入るという感じで、なかなか進まないことも考えられます。 このように、並ぶお客さんの「態様」(何人グループかなど)によって、1度に入店出来る人数にバラつきが生じるため、2時間と限られた営業時間内に入ることの出来る人数も、日々変化すると思われます。 カレーに戻ります。 今後、再訪出来るか(2時間以上並べるか)どうかわかりませんので、一番食べたいものを食べておこうと、私のランチ相場の3~4倍の「ビーフタンカレー」(3,600円)を戴きました。 お洒落な平皿に盛られたライスの上には、乾し葡萄とチーズが載り、まあるいカレーポットには、圧巻のボリュームの「タン」がはみ出しています。 タンのみを掬い出し、(柔らかさを実感しながら)ライスの上に載せて見ると、その大きさが際立ちます。 驚いたことに、カレーポットにはもう1枚小振りのタンが入っていました。 この量(大きさ)なら、このお値段も頷けます。 間違いなく言えることは、焼肉でもシチューでも、東京でも仙台でも、私史上、最大の一枚です。 カレーソースをかけ、先ずはカレーを戴きます。 辛さはそれほどではなく、野菜(トマト)由来の酸味があり、ホールスパイスの粒感も感じます。 36種類のスパイスがブレンドされているというカレーは、香りがよく濃厚で、野菜の旨味、肉の旨味、スパイスの旨味がギュッと詰まった深みのある味わいです。 これくらいの辛さであれば、次回(もしあれば)は、無料の「辛口」にしてみたいと思います。 クチコミで、苦味を言われる方がいらっしゃいますが、それほど感じませんでした。クミンシードなどが入っているためかも知れません。 乾し葡萄がとてもジューシーで、皮がプチッと弾けたあと、口の中に甘い葡萄の果汁が拡がります。 タンは、スプーンでも簡単にほぐせる柔らかさですが、ナイフとフォークが付いて来ますので、大胆にナイフを入れ、タンを持ち上げると、溶けたチーズがくっついて、ライスとの間で尾をひきました。 大振りの一片を口に頬張ると、柔らかなタンで口の中が満たされ、タンそのものの肉々しさが拡がります。 これくらいの大きさになると、カレーよりもシチューのデミグラスソースの方が、肉汁と甘味が後を引き、タンの美味しさをより引き立てるのではないかと思いました。(カレーソースだとキレが良すぎて余韻が余り後を引かず、後半、淡白に感じるのかも知れません。) 次回(もしあれば)は「ビーフタンシチュー」(5,800円)を食べてみたい気持ちになります。 シチューは他にも種類もあり、どれも美味しそうですので、カレーも含め、宝くじが当たったら定期的に来て並んで、一つ一つ制覇していきたいです。 クチコミで、塩対応を言われる方もいらっしゃいますが、そんな風には感じられませんでした。むしろこれ以上ないくらいの接客でした。 ご主人は奥に籠もりっきりで調理をされており、帰るときに「ありがとうございました。」の声だけが聞かれます。 奥様は店の中に外に常に動かれており(頼まずとも、お水のおかわりを2度いただきました)、誠心誠意、接客しておられるように思います。 私がお店を出た時刻は午後1時少し前ですが、外にはまだ5人待たれていました。 1組の滞在時間は40分前後とすると、このあと最後のお客さんがお店を出られるのは、お店のお昼営業時間を超えた午後2時過ぎになると思われます。 時間内に終われるよう人数を少なく打ち切ることも出来ると思います。 お休みの日以外、毎日、昼と夜の営業時間のあいだ、立ちっぱなし、動きっぱなしでフル回転され、多少営業時間を超えてでも、長い時間待たれているお客さんを、1人でも多く接客したいと思われているのだと思います。 よもや営業終了時刻の1時間以上前(並ぶ人数によっては営業開始前後)に、入店を打ち切られていると思わない人が、お店の入口の「営業終了」の看板に気付かず列に並ばれた挙げ句、入店出来なかったりしたからなのかも知れません。 打ち切りを知って並んでいるお客さんの親切心の問題のような気がします。 とはいえ、普通はそんなに早く打ち切られていると思いませんから、列があると「まだ大丈夫なのかな」と思ってしまうのも確かでしょう。 列に並ぶ前に、たとえ営業開始前であっても、お店の入口に営業終了の「白い看板」が出ていないか確認されるとよいかと思います。(もし出ていたら、それから並んでも入れません。) 遠方より来られる方は、より確実性を高めるため、早くから並ばれる方がよいでしょう。 近郊の方は、開店時刻直前に来てみて、白い看板が出ていたら諦めて帰る、白い看板が出ておらず、待ち人数もそれほど多くなければ並んでみる、待ち客が多ければまた今度にする、奥様が掌握に出て来られたら訊いてみる、どうしてもその日に食べたいなら早く来て並ぶ、ということも出来るでしょう。 長くなりましたが、並ばれる際の参考になれば幸いです。 (※あくまでも個人の感想、推測、意見です。)
怜龍怜龍
110
READ THIS IF YOU’RE A FOREIGNER/TOURIST tl;dr The food is good, but not good enough to warrant a 3-hr wait. Queue at your own risk. There’s probably a cultural/taste difference between locals and tourists, so I’m writing this review for the non-Japanese foreigners who are in the process of being lured to tales of “the best curry in Japan” (spoiler: cap). Here’s the breakdown: Food: 3/5 The curry was clearly made with love and stewed for hours. The beef was extremely tender. The issues I have with it are: 1) the spices weren’t blended very well and left a bunch of hard pieces in the curry, which took away from the taste and texture; 2) there was about 3 cubes of beef in the curry and nothing else. I felt like I was eating purely just sauce and rice; 3) it literally looks like slop. The presentation is awful; 4) the flavor profile made it seem more like Indian curry. I realized later that “European curry” is a subgenre of Japanese curry that takes more from the Indian spice profile, so it actually fits the categorization here, but it’s still missing the toppings that are typically offered in European curry. So for all of that I’m docking 2 stars. Service: 2/5 The lady running the restaurant was very nice, but I think there is something severely wrong with restaurant management when people are queueing for 3 hours in the hot summer sun in the street in front. On top of that, if the curry runs out, you don’t get a bowl no matter how long you’ve queued. Thankfully we were able to get our food, but that’s ridiculous. For context, we started queueing at 11am (restaurant opens at 11:30am). We were already 18th in line. We weren’t seated until a bit past 2pm. Imagine going to the restaurant 30 minutes before it opens and still needing to queue for 3 hours. At the very least we should be able to leave our name and phone numbers down and be given a 2 minute grace period once we’re next. Or if you can’t manage that, then do reservations. The store itself also only seats 12 people total, which makes the turnaround incredibly slow. Four more people were seated after us, and then everyone else was sent away because they ran out of curry. There were 6 people after us, so the last 2 people had to wait for hours before then being turned away. Ridiculous. Atmosphere: 4/5 Cute shop playing calm classical music. Everything was a bit old but clean. All the diners were just sweaty and hungry, as expected. Conclusion: I’m happy I came to see what the fuss was about, but sorely disappointed with what I tasted and experienced. Until they switch their ancient queueing system or add the elixir of life to their curries, I will never come here again and will be warning anyone else about this place.
Elynna ChangElynna Chang
170
2nd time dining at Tomato. The first time I had Wagyu Java Curry and 2nd time I had the Wagyu Tongue Curry. Both were exceptional. You can taste the subtleties and not-so-subtleties of each of the unique spices used in the curry. The Wagyu Tongue was incredibly tender and slow cooked to perfection. The first time I dined here, the seasonal vegetables were sold out. The 2nd time I was able to try out the veggies and they were wonderful. A great mix from broccoli to shishito to mushrooms. Be sure to arrive at least an hour before opening to secure a spot, perhaps even 2 hours if going on a weekend. It is a bit out there from central Tokyo but worth the voyage for Japan’s best rated curry. Also worth mentioning the gentlemen and lady that run this small place are wonderful, friendly, warm folks that are truly passionate about what they do.
Akshaj ModyAkshaj Mody
10
I’ve been wanting to go to this place ever since I saw the chef spotlighted on NHK World’s The Professionals back in 2018/2019. I finally had the opportunity on a Monday evening and arrived at 4:30 PM. There was no line (yet). A few people stood in line for a bit but left and came back. By the time the restaurant opened, there were ~10 in line. As others have mentioned, only 3 to 4 parties are seated upon opening. I ordered the beef tongue curry. It was so tasty and good. The taste is very different from an everyday curry as the different spices were bold and linger on the palate. The pickled ginger and onion partner very well with the curry. I was very fortunate to have experienced this. Many thanks to the chef and his wife for continuing their dedication.
Rainman VillaRainman Villa
50
Nearby Attractions Of European Curry Tomato
LUMINE Ogikubo
Ogikubo Town Seven
Otaguro Park
Suginami Public Hall
Anshin Oyado Premier Ogikubo
Suginami City Central Library
Amanuma Hachiman Shrine
Ogikubo Hakusan Shrine
Tekigaiso Park
Kadokawa Garden

LUMINE Ogikubo
3.7
(1.3K)Click for details

Ogikubo Town Seven
3.8
(1.2K)Click for details

Otaguro Park
4.4
(904)Click for details

Suginami Public Hall
4.0
(844)Click for details
Nearby Restaurants Of European Curry Tomato
Harukiya Ogikubo
Juhachiban
Sushiro Ogikubo
Hook
Honmura-an Ogikubo
Ramen Jiro Ogikubo
Tsubaki-tei
La Voglia Matta Ogikubo
Gyoza no Ohsho - Ogikubo Station West Entrance
Hakodate Shio Rāmen Goryōkaku

Harukiya Ogikubo
3.9
(1.2K)Click for details

Juhachiban
4.3
(501)Click for details

Sushiro Ogikubo
3.7
(558)Click for details

Hook
4.3
(574)Click for details
Basic Info
Address
Japan, 〒167-0051 Tokyo, Suginami City, Ogikubo, 5 Chome−20−7 吉田ビル 1F
Map
Phone
+81 3-3393-3262
Call
Reviews
Overview
4.2
(368 reviews)
Ratings & Description
attractions: LUMINE Ogikubo, Ogikubo Town Seven, Otaguro Park, Suginami Public Hall, Anshin Oyado Premier Ogikubo, Suginami City Central Library, Amanuma Hachiman Shrine, Ogikubo Hakusan Shrine, Tekigaiso Park, Kadokawa Garden, restaurants: Harukiya Ogikubo, Juhachiban, Sushiro Ogikubo, Hook, Honmura-an Ogikubo, Ramen Jiro Ogikubo, Tsubaki-tei, La Voglia Matta Ogikubo, Gyoza no Ohsho - Ogikubo Station West Entrance, Hakodate Shio Rāmen Goryōkaku
