Tsubaki-tei
Tsubaki-tei things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Posts
かつて荻窪の街は、その落ち着いたイメージとは裏腹に、北口の階段上ったすぐのところにあった焼鳥屋とラーメン屋に象徴されるように、意外と安く飲み食いできる街のイメージだったけど、今や荻窪の顔は春木屋と本むら庵(←駅圏とはいえないが)、内容はともかくお安くとはいかない。 そこへ当店の存在が光ってた。荻窪旧市街の別のひっそりした場所で営業していたけれど、お店は常に地元の有閑マダムで満員。このたび十八番の並びの線路から見えてるようなハコにめでたく移転となりました。 ラッキーなことにほぼ並びナシ。私らが階段で待ってる間、ホールスタッフが機敏にオーダーを取ってくれる。昼のメニューは基本的に4種なのは以前と同じ。ハンバーグ、エビフライ、生姜焼き、フィッシュフライである。それに日替わりが加わる感じ。値段も変わってない感じ。これらが¥1,000内に収まるなんて、やっぱり破格である。まあ初めての人にはわからないかもしれないが…。 ミックスフライ:新メニューというか設定ですけど、海老と白身と貝柱。これだけ¥1,200とはいえ食べてみれば破格の値付けだとわかる。揚げたての美ということもあるが、材料の良さや鮮度や火入れの絶妙さ、といった高度な要素が味わえて、一口ごと頷いてしまう。私はこの手のものにうるさいホッカイダーですけど、とくに貝柱が期待以上。わが家ではエビフライはやらないけど(釣れないんでw。タイやこち釣りで配給されたエサが余ったならあり得るかも。でもそれは本命が釣れなかったことを意味するww)、このプリっと感は絶妙なのはすぐにわかる。どれもガブッとひと口やると、脳内に花咲くというか… 「お安い日本」のままではいけないという意見が多い中、このように頑張ってくれてる当店が新しい荻窪の顔になってくれればと願う一方、存続のために、またお店の皆さんにある程度いい思いをしてほしいとも思う。私はこの内容なら¥1,500でもまた来るけど、この値段だからこそ俄然目立ってるともいえるわけで、設定は難しいところだ。今後応援するする詐欺と言われないようまめに訪問しよう。
ninnikuiremasukaninnikuiremasuka
50
■結論 近く来たら再訪するよー ■注文内容 エビフライランチ990円 ■所感 海老3本のランチ?って微妙でしょ? そう思いながら注文した 結果、中々の食べごたえでした 海老は、中位の大きさ、長さは長い方かと思う、衣カリカリ、中の海老はぷりぷりで美味しい 海老に付けるタルタルソースは、自家製でクリーミーで美味しい しかしタルタルに拘ってる方は好みが分かれると思う 一般的なタルタルの味は、玉ねぎのシャキシャキと酸味少々の茹で卵入りのオイルベースだと思うけど、だいぶ違う。 私は好感持てました。 ホーーーーって感じ。 ご飯大盛り無料だったので頼みましたが、普通で充分かも。 ■考察 腹八分目で、あーーーとちょっと食える!っていう所で食事が終わると美味しいままで感情を持ち帰れるよね こちらは、腹いっぱい食べれました と言いますか、食い過ぎて残した 残したのは、味ついて無いパスタです コレ何で付いてるの?(謎) コレ外して安く コレに味付けちゃんとする 等改善した方がいいかもね 油付いてるだけだから、ぶっちゃけ味しないし、美味しくは無い だからタルタルソースをパスタに絡めて食べてみたけど、パスタに付いてる油+タルタル油で、胃もたれしそうな程の油ぽさに。 フライ弁当に入ってるパスタを真似たとか? その場合、フライの油を容器から出さない為に、パスタの上にフライを乗せてます しかし、お店のプレートでは、フライとパスタは個別鎮座ですので目的が違うかも。 ■結論 料金と商品を勘案すると、客に対して頑張ってるコトが伝わってきます!(*^_^*) コスパいいし、メインの海老も美味しいので、試す価値ありです! レジで精算時に、客へレジ係の声掛けもいい感じです 客への想いが ・料理(内容と価格) ・レジ等の接客 などの手段で実現されていました 応援したくなるお店です!! 是非頑張って欲しい! パスタが、、、ねぇw
ひろひろ
20
洋食屋というより飲み屋、コスパはそんなに良くないです 口コミ評価は割と高く、写真も美味しそうだったので初めて訪問しました 今回オーダーしたのは以下のとおり。 釜揚げしらすのせグリーンサラダ 850円 ぎんなんの素揚げ 680円 北海道産ブランド玉葱”札幌黄”でつくるオニオングラタン 680円 ハンバーグステーキ 伝説継承 1,080円 豚肉の生姜焼き 980円 これにグラスワインとジンジャエールで2人で計6,500円くらい(税込) サラダのドレッシングがニンニクベースだったのが、あれっ!?って感じでした 酸味がなく、メインのソースと同じようなトーンが最初から続く感じでしたね ぎんなんはこれで680円はコスパ悪いと思います。 札幌黄の玉葱は食べたことがないですけど、甘みとかあまりないのかなぁ 普通でした... ハンバーグは豆腐バーグかと思うくらい柔らかく肉感がないです^^; ソースは水っぽいし... 生姜焼きは肉が固い部位と柔らかい部位を混ぜてて、固い部位を食べると水分持ってかれる感じがします... 全体的に味付けが濃く、ニンニクベースだし、味がどれも似てる気がしますね。 ディナーで1人3,000以上出してこの味はないですね... ランチで1,000円未満であれば良いのかも その他気になった点... 注文時に、メインの提供に時間がかかるからと一品物をやたらと進める。でも隣のお客さまがメインとグラスワインだけオーダーすると割とすぐにメインが来る。少しでもオーダーを増やしたい常套手段か。 厨房で調理している感じがしない スタッフみなさん忙しいのか、視線が客席に来ないのでなかなか声をかけづらい 初めて訪問した際、今日から3日間お休みの張り紙が...。休み明けに、念のため「今日は営業していますか?」と電話で尋ねたところ、何事もなかったかのように「やってますよ」って、おい!...ちょっとイラっとしました
nolleysnolleys
100
1階入り口のドアノブがスプーンとフォークになっていました。 ドアを開けると、目の前にキッチンの様子が伺える大きなモニターがあって。2階がダイニングフロア、そちらにも同じようにモニターが設置されていました。階段を上がって2階へ、イメージしていたより広い店内、板張りの床、天井が高くて解放感あります。アイリッシュ系のヴァイオリン演奏曲が流れて~。 前々から決めていた「白身フライ」にしようかと思ったけど、 魚の種類を訪ねるとカレイを使用しているそうですが、 種類は不明とのことで・・・。 丁度、日替わりメニューで別の白身魚があったのでコレに変更。 カトラリーケースに箸が用意されているのはうれしい。 ■北海道産真鱈のフライ ~スパイシーチリトマトソースで~ 980円 ※本日の日替り わかめと千切り玉ねぎ、溶き玉子の味噌汁。 味がしっかりしていて美味しい。 一粒一粒が立った炊き加減バッチリのごはん。 甘味があって美味しい~、お米は北海道産「ななつぼし」。 色鮮やかなメインディッシュ。 先に付け合わせを。シャキシャキでオイリー感のある、たぶんチンゲン菜。2色のきゃべつ千切り、酸味のあるドレッシングが少々。オイルと何やら少量の味付けをしたソフトなスパゲティ。 半身切りの北海道産真鱈フライ、1切れ。 衣少なめ、軽め、サクサクで香り良く。 やわらかくてプリプリ、旨味ある白身。 塩味があるのでそのままでも十分美味しい~!! 青海苔?とカイエンペッパー?を散りばめて。 たっぷり、真っ赤なスパイシーチリトマトソース。 イタリアンテイストで、パスタにも合う濃厚な味わい。 トマトの果肉入り、ピリッと辛味の余韻がまた良い。 付け合わせのスパゲティにも絡めて。 スタッフさんは、キッチン内を含めて5名、オール男性。 ホール担当の方々、元気いっぱい明るく対応。 気さくで良い感じ。 この日替わりランチ、ナイスCPですよ!!
kuishinbou 33kuishinbou 33
00
I don't remember already where did I find this place, but I must say that their hamburg steak is a masterpiece. It is part of the lunch menu and for around 1000 yen you get the entire set meal with an egg topping, which I felt it was indispensable.
Juan Tomas RodriguezJuan Tomas Rodriguez
10
よく手前のラーメン屋さんまでは行っていたのですが、まさかその隣の建物の2階が洋食屋さんだったなんて!ハンバーグを食べたくてネット検索でピットしたので行って来ました。ドアを開けると螺旋階段でくるくると2階に。建物の外側からは想像出来ないですが、店内は天井が高く結構広々とした空間が広がってました。ランチメニューは限定のエビフライはありませんという事で、全く問題なく私はハンバーグ、夫はミックスフライを注文。値段はミックスフライ以外は千円を切っておりリーズナブル。ご飯とお味噌汁が付きますが、飲み物はついてないので別途注文。アイスコーヒーはたぶん市販のものだと思います。日曜の二時近くであと一時間でランチ終了なためか、入店時は何席か開いてました。しかしその後は来客がつづき満席に。そこから料理が来るまではかなりの時間が掛かりました(少なくとも20分以上)。同じメニューをいっぺんに作っているようで、後から注文したお客さんの方から配膳されたりしましたけど、同じタイミングで周りの人全員に料理がいきわたってました。肝心の料理の味ですが、全体的に美味しかったなという印象です。特に付け合わせのパスタがたぶん塩味で具なしなのに妙に美味しい。量もあり、メインのおかずは若干軽めなのですが、パスタと具たくさんなお味噌汁も美味しくてこれらでお腹いっぱいになりました。目的のハンバーグは正に洋食屋さんのハンバーグという感じでこれはこれで正解なのですが、自分が食べたかったのはもう少し肉々しいジューシーなハンバーグだったのでちょっとミスでした💦ですが中々良いお店を新規開拓できたなと思ったので満足です。ただ結構お腹ペコペコだったので、腹具合はもう少し余裕がある時の訪問が良かったなと思いました。
水月水月
00
Nearby Attractions Of Tsubaki-tei
LUMINE Ogikubo
Ogikubo Town Seven
Suginami Public Hall
Otaguro Park
Anshin Oyado Premier Ogikubo
Suginami City Central Library
Amanuma Hachiman Shrine
Ogikubo Hakusan Shrine
Amanuma Benten-ike Park
Kadokawa Garden

LUMINE Ogikubo
3.7
(1.3K)Click for details

Ogikubo Town Seven
3.8
(1.2K)Click for details

Suginami Public Hall
4.0
(886)Click for details

Otaguro Park
4.4
(843)Click for details
Nearby Restaurants Of Tsubaki-tei
Harukiya Ogikubo
Hook
Sushiro Ogikubo
Juhachiban
Honmura-an Ogikubo
Ramen Jiro Ogikubo
European Curry Tomato
La Voglia Matta Ogikubo
Gyoza no Ohsho - Ogikubo Station West Entrance
Kushikatsu Tanaka Ogikubo

Harukiya Ogikubo
3.9
(1.1K)$$$
Click for details

Hook
4.3
(525)$$
Click for details

Sushiro Ogikubo
3.7
(562)$
Click for details

Juhachiban
4.3
(492)$$
Click for details