Himitsudō
Himitsudō things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Tiny shop preparing generous portions of shaved ice dessert topped with handmade fruit syrups.
attractions: Yanaka Ginza, Nezu Shrine, Kaneiji, NIPPORI FABRIC TOWN, Saitō Yu, Nishi-Nippori Station, TOMATO Fabrics (Main Shop), Ecute Nippori, Nippori Station, Asakura Museum of Sculpture, restaurants: Ichiyoshi Soba, Bouya Nishinippori, Bazoku Nippori, Yakiniku Bouya Nippori, Kayaba Coffee, Yadorigi Cafe, Burari, PATISSIER CHOCOLATIER INAMURA SHOZO, Waguriya, Yanaka Beer Hall
Ratings
Description
Tiny shop preparing generous portions of shaved ice dessert topped with handmade fruit syrups.
Posts
Really traditional kakigori shop in the traditional neighborhood of Yanaka! They still use old school tools to make kakigori instead of automatic machines that you can find in most of the kakigori shops! They have wide range of varieties and many seasonal specials! Be sure to check their Twitter account before going as they post daily updates about operating hours and menu. Also be aware that it's a super popular shop among locals, so make sure you have enough time in hand because in summer, specially in busy hours, the waiting time could be as high as 1-1.5 hours! Having said all that, the waiting is worth it as their kakigori is one of the best in Tokyo, if not the best!
Shamik KunduShamik Kundu
10
パワハラする意識をもっと氷に向けて欲しい。 最高から最低へ。 昔は本当にいいお店だったのに、ここはもうダメかも。 後悔するからカップルで行くのはやめときなよ。 初めて来たのは7年位前だと思う。 春のまだ少し肌寒い時期。 谷中辺りに初めて来てなんの店かもわからず覗いてかき氷かと。 私がかき氷を地方まで食べ歩くきっかけになったお店です。 昔は店主の男性と今もいる女性がメインで列を整えたりもして店を回していたように思う。 思い出のお店で好きなお店の一つでした。 あの頃の素敵なお店に戻って欲しい気持ちもあって厳しく書きました。 何度も来ていて少しずつ変わってきて悲しい気持ちになる事が多くなり足が遠のいてしまいました。 昔あった店舗前のフェンスも無くなり、近くの建物もなくなって辺りはキレイに。ダンボールに手書きのメニューだった頃が懐かしい。 1000円位だったのが今では2000円も裕に超えて来ている。中には3000円越えってどうなん…。知名度が上がり人気になった何年か前からやたら強気の価格に上げてきたので現状の原材料費高騰ではなく利益重視の姿勢だと思われる。 店内はぎゅうぎゅう。真夏でも扇風機のみで暑いのと氷を回している方の汗が気になる。飲食店なんで清潔感って大事だと思う。 これは昔からですがスタッフが多すぎ。忙しない上、客を見て動いてないんだから無意味。メインスタッフがあれ取ってこれ取ってとパシらせてるだけで人件費分価格にも乗ってきてるならやめて欲しい。 男性スタッフ2名、席が空くまで氷の目の前で腰に手を置きぼーっと、席が空くと見たら次の氷を削る完全な作業。削るこだわりは捨てたのか。昔はもっと器動かしたり少し押し込んだり中にソース入れたり気をかけながら削ってたのに。全部やめてる。 長く並んで店内待ちの先頭になり連れが横のトイレに入ったタイミングで席が空いた。既にかき氷が作られてしまっていた。 席の案内スタッフがヤバいという反応。十中八九かき氷仕上げてる女性スタッフに怒られない事を気にしているようだったので、すぐ席に行きますとこっちが気を遣った。狭い店なのにスタッフが客を見ていない。どっか席が空くか誰か早く帰れよと次空く席を睨みを効かせ見てるだけでスタッフがマジで連携してない。 盛り付け指示役のスタッフが店の癌となっている。時折、怒号を飛ばしてる。昔はもうちょい謙虚な人なんかなと思っていただけに責任感でそうなったんか、仕事に慣れて他のスタッフが不慣れな事をウザったく思っているのかこの日は店内の空気が最悪でした。カウンターのそのスタッフの目の前の席で食べてたんで本当に嫌だった。 注文はももヨーグルトとメロン三昧。 2000円以上してもフルーツの実はほぼ入ってません。 メロン三昧とか上にカットした見るからに安い硬いメロン、今回は等級の低いクインシー?が乗せられてるだけで食べづらいだけ。熟れてない乗せるに値しない場合はこのメニュー自体の販売をやめるべきだと思うがどうなんだ。2400円出してこれは泣く。 軽いぼったくりだと思うでしょ皆。 桃のシロップはなかなか。ヨーグルトも美味しい。 それから環境と器冷やすとかひと手間無い為、すぐ溶けて水に。他の店と大分違うなと思う。 久々だったが氷はめちゃ荒くなったなと。今回はガリガリです。天然氷やめた?フワッとした良さが完全に失われている。刃の角度、氷の温度管理できてる?実は何個かは純氷混ぜて作ってんじゃないの?←マジであり得る。やたら利益を取ろうとする姿勢からも。 シロップは相変わらずドロっとお盆におしぼりにスプーンの持ち手にとタラタラ。お茶に垂れてる時もあるし酷い。重要視しているのはスピードだけで出せばいいと思っているんでしょう。 デカい声で休憩の回し方とか、氷持って来てって言ってるでしょとか言い方が高圧的。パワハラ。もう性格が顔にも滲み出てきてる。客からは誰の事かはすぐわかると思うが本人は自覚がない。改善する気も無い。客の意見なんかうるさい位に思っているのでしょう…。 特にカップルなどで行くのは本当にオススメできませんよ。食べてる途中から無言になり帰り変な空気になるからね。 店主さん現場離れたのか。福を招き入れるとか魔夏とか馬鹿な事言っている場合じゃ無さそうですよ。 昔やってた頃の気持ちは? どうしたんですか? ひみつ堂の品質低下が著しい。 また、一からになりますがスタッフ入れ替えてはどうでしょうか。令和でパワハラはやばい。一度スタッフ同士で話し合ってみては?一時閉店してでも良くなるとそっちの方が良くないですか? 帰り道はまた悲しくなりました。思い入れのあるお店だから凄く残念でなりません。思い出とかそういうのもあって胸の奥がいたいです…
masamasa
1430
店舗情報↓ ---------------------------------------------- 【店名】 ひみつ堂 【営業時間】 10:00〜18:00 定休日:月(10月〜6月は月・火) 【アクセス】 JR各線 日暮里駅西口より徒歩4分 東京メトロ千代田線 千駄木駅2番出口より徒歩6分 【予算】 1,000〜2,000円/人(スイーツ) 【オススメ利用シーン】 一人・デート・友人/知人との利用 【食べログ評価(訪問日時点)】 ⭐️3.77(スイーツ百名店2023) ---------------------------------------------- ☆オススメポイント☆ ①最高級「三ツ星氷室の日光天然氷」を手動で削ったかき氷が頂ける ②季節に応じたメニューが常時20種類以上用意 【メニュー】 「黒豆しょうが(1,600円)」 「甘酒ソース(300円)」 「ラザニア風グラタン(1,500円)」 この日も季節に応じた創作かき氷メニューが20種類以上もご用意されていたため、どれにするか非常に迷っていたが、冬場ならではの天然氷の味わいを楽しむためにも、シンプルな黒豆しょうが氷をチョイス。 登場したのはやはりかなり大きなサイズ感のかき氷。 まずは氷から。 細かすぎず、かと言って粗すぎない、手削りだからこその丁寧な仕上がりの氷は、繊細な口溶けで、多めに食べても頭が痛くならない。 さすがは天然氷で、かつ冬場のもので氷のクオリティも高い。 上からはやや強い刺激の生姜風味のシロップと、きな粉、そしてシロップ漬けされた黒豆が乗せられている。 そのままでもあっさりとした生姜の風味と、黒豆の自然な甘さを楽しめる和風かき氷として満足できるが、今回は店員さんのおすすめを採用させていただき、甘酒の追加ソースを注文。 甘酒ソースは非常に濃厚で、キツすぎない優しい甘さとまろやかな風味が印象的。 生姜シロップとも相性がいい。 底にはたっぷりの黒豆が隠れており、食べ応えも結構あるのだが、黒豆自体はかなり甘さ控えめなので、くどすぎるという感じもない。 ただ、かなりお腹いっぱいになるので、そこはご覚悟を。 そしてもつ一つ、冬季限定でしか出会えないのがグラタンを ・ラザニア風グラタン ・明太子一本乗せグラタン の2種類から、今回はシンプルなラザニア風グラタンをチョイス。 アッツアツの状態で提供されたこちらの商品は、とにかくチーズが濃厚に入っており、その他にもキノコやコーン、大きなベーコンやトマトなど、かなり具沢山の内容となっており、満足すること間違いないので、外気で冷えた身体やかき氷の後の身体を温めるためにぜひ注文してみてほしい。 【まとめ】 日暮里駅西口を降り、七面坂を進んだところにある、かき氷専門店「ひみつ堂」さん。 2011年5月にオープンしたこちらのお店は、当初は屋台での営業を開始していたが、日本最高峰の氷である「三ツ星氷室の日光天然氷」を、手動で削り、さらに季節に応じた自家製のソースやクリームを使ったボリューム満点のかき氷が人気を博し、夏場には数時間待ちという凄まじい状況になるほどの人気店となった。 この日は日曜の12:30ごろに訪問。 冬場ということと、お昼時だったこともあり、この日はなんと待ちなし。 ただし、14:00ごろになると一気に人が増え、4〜5組ほどの行列ができていた。 狙い目は午前中かと。 冬場にかき氷はあまりイメージがないかもしれないが、冬場の方が氷がの輸送において品質が低下しないので、実はかき氷を美味しく食べるなら冬場の方がおすすめである。 また、こちらの「ひみつ堂」さんは、冬場ならではのソースを使ってメニュー、そしてグラタンなんかもあり、むしろ個人的には冬場は訪問すべきお店だと感じた。
IKE logIKE log
00
Menu is a lot of different combinations of toppings on kakigori (shaved ice). Most are fruity, and some have pudding too. We got one to share between 2 people with kinako (soy bean powder) and red bean inside the mountain of soft fluffy ice. It's decent, but quite expensive (¥1400-1800) and doesn't have as much topping as we're used to with shaved ice in Korea, Taiwan, etc. Good to try but wouldn't specifically go out for this joint. They also have some savoury dishes available at the bottom-right of the menu.
Chris ChanChris Chan
10
Traditional kakigori shop where you can enjoy the retro style Japanese furniture. No wait on a Wednesday afternoon. The menu is complicated and like other reviews, thought we would get fresh fruits on top (since they’re cutting them in front of us) but everything is blended and you’re provided with the jam-like sauce to pour over the ice. Expensive and delicious but the taste is the same throughout the entire kakigori which was slightly disappointing.
NanakoNanako
60
Rich, delicious kakigoori with a homey interior! You won’t be disappointed with any of the flavors, and if you like your kakigoori with a richer, creamier texture, add yogurt as a topping! The menu is a bit difficult to read (but very cute since it’s all hand written!) but the ones at the top tend to be the premium flavors with seasonal and premium fruit. However, the wait can get long and each person in your party needs to order one item.
KT ShenKT Shen
00
Nearby Attractions Of Himitsudō
Yanaka Ginza
Nezu Shrine
Kaneiji
NIPPORI FABRIC TOWN
Saitō Yu
Nishi-Nippori Station
TOMATO Fabrics (Main Shop)
Ecute Nippori
Nippori Station
Asakura Museum of Sculpture

Yanaka Ginza
4.1
(4K)Click for details

Nezu Shrine
4.4
(3.5K)Click for details

Kaneiji
4.2
(955)Click for details

NIPPORI FABRIC TOWN
4.1
(849)Click for details
Nearby Restaurants Of Himitsudō
Ichiyoshi Soba
Bouya Nishinippori
Bazoku Nippori
Yakiniku Bouya Nippori
Kayaba Coffee
Yadorigi Cafe
Burari
PATISSIER CHOCOLATIER INAMURA SHOZO
Waguriya
Yanaka Beer Hall

Ichiyoshi Soba
4.1
(1.5K)$
Click for details

Bouya Nishinippori
4.7
(1.2K)$$$
Click for details

Bazoku Nippori
4.0
(1.3K)$$
Click for details

Yakiniku Bouya Nippori
4.8
(1K)$$$
Click for details
Reviews
- Unable to get your location