Ramen Jirō Meguro
Ramen Jirō Meguro things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
A must try ramen shop. I actively search for delicious and unique ramen. This place hits both categories. Their pork broth is strong and tasty. 🤤 Their portion sizes are huge, be weary of the large (大らめん). Even if your starving, be prepared for an uncomfortably full belly if you get the large size. 😆 Some tips: Bring a (bottled) drink and napkin with you. It’s a small shop and it’s just easier to have a drink ready to go. I didn’t see any napkins in there when I went either. Questions and phrases: They will ask you if you want garlic (ninniku-wa?/にんにくは?) right before serving your bowl. This is how they ask for your specialized order. They might also just ask what you want by saying; “the person who order the small ramen” (in Japanese). My recommendation for your first time is to just say futsu (ふつう), for a regular order. They will give you their recommended bowl of ramen 👍🏽 OR, you can also ask for additional customization for your vegetables, pork fat, etc. Essentially, you can add extra or less of any toppings. To ask for more you say “[the topping] mashi (まし)”. For example 野菜まし(yasai-mashi) for extra vegetables. Or mashi mashi (ましまし) for extra-extra. The topping choices are: Vegetables (yasai) (野菜) Garlic (ninniku) (ニンニク) Pork fat (abura) (脂) Spice (karame) (辛め) If you want extra of everything, you can say zen-mashi (ぜんまし). Enjoy!
Yoshio HasegawaYoshio Hasegawa
180
’24/06/09(日) 「大豚」 メグジガチャ成功。300g超の麺。 黄金液アブラは相変わらずバカウマ。 ‘24/06/02(日) 「大豚」 今日もメグジガチャしに訪問。 09:51 4名に接続。 10:57 店主出勤。 11:04 open。大豚ポチり。 11:21 店主コール確認でヤサイ、ニンニク、アブラ。画像の1杯が着丼。 今日は麺300g超、豚多め、ヤサイちょっと。 なんで意外とお腹いっぱいに(笑)ガチャ成功。 若林店主謹製の黄金液アブラは健在。今日はカエシキレッキレ。豚は珍しくギュチ。 は〜とにかくアブラの香りが堪らん。 5分半くらいで完食。 隣で出張お手伝いさんが賄いラーメン食べてたんだけど見たこともない大の大盛り(笑)良いなあ、、、 ’24/05/19(日) 「大豚?」 今回はメグジならではの「下ブレ」量に、、、 09:57 8名に接続。 10:55 店主出勤。 11:05 オープン。大豚ポチり。 11:26 コール確認でヤサイ、ニンニク、アブラ。画像の1杯が着丼。 え?少な!!!!目測270g位の麺。ヤサイ少し。大丼に2/3位の盛り、、、かろうじて豚だけはマシ分はあったけど、、、何なら隣の小豚の方が盛り良いんだけど、、、(笑)俺なんかしくったかな?いや麺投入は食券提示後だったはず、、、アイコンタクト麺量確認無かったしコールも通ってたし、、、 とは言え若林店主の時は液アブラがやはりウマイ、、、黄金色。助手オペと何が違うんだろう。 という事で大豚という名の小豚を5分で完食。 確かに二郎標準ではかなり少ないけどこの量でも¥800は破格。しかも最高の非乳化二郎。 腹7分なんで後でパン食った(笑) また次回メグジガチャを愉しもう。。。 ’24/05/06(月)祝 「大豚」 今日はメグジでお腹いっぱいになりたくて「大」に、、、 09:57時点で4名に接続。よし!2ndロット先頭!これで心置きなく?「大」食べれる、、、 開店時にはファミマ手前40名ほど。 11:10遅めopen。なんかノゲジの大将始め色んな人が手伝いに来てたから準備大変だったのかな?券売機で大豚ポチして1塁側奥に。 今日は若林店主ご不在。助手さん2名オペ。 11:20コール確認、ヤサイ、ニンニク、アブラで。画像の1杯が着丼。 量は下ブレ無く規定の350g。 先ずは麺。しっかりワシゴワ!ウマイ! 豚、、いつもより心なしギュチだけどホロ。カエシもバッチリ。うめえ! スープ、、ん?液アブラが若林店主の時の半分くらい。でもカエシがビシッと効いてサッパリウマイ! 同じ店でも仕込みやオペでこれだけ味が変わるのが面白いところ。なんか麺でる戸越の上ブレにそっくりでこれも面白い。 ブレてもウマイんで周り見ながらスープまですすって06:52で完食、、、メグジ「大」食べれて大満足。ご馳走様でした! ’24/04/07(日) 「小豚」 超久しぶりの訪問。何故かと言うとココでは満腹にならないから(笑)相変わらずの非乳化の神。 10:10時点で7名待ちに接続。なんとセカンドロット、、、 10:56若林店主が原チャで到着。 11:06オープン。 食券購入して入店。値上げ&新券売機で初。小豚をポチり。ロットの先頭なら大もありだけど8番手は、、、ロット最後で給水機前のカド席なんで普通に食べても晒し者になる(笑)なんで大人しく小豚。 さあ今日も若林店主のつぶやきに全集中! 「小ラーメン、、」ニンニクで! 「小、、、」ヤサイニンニクアブラで! 「豚ダブル、、、」ヤサイ抜きニンニクで! さすがセカロ。皆間髪入れずコール!誰も飛ばされない(笑)さあ私の番! 「小豚、、、」「ヤサイ、ニンニク、アブラで!」 「はいよ〜」今日の若林店主、上機嫌。。。 11:20画像の1杯が着丼。残念ながら前回の様な上ブレ盛りならず、、、通常の200g〜盛り。 前回は豚出汁が神。今回は液アブラが神。なんじゃこの極上の液アブラは!うんめええええ! 神田の液アブラも家系の鶏油の様に濃厚ウマウマだったけどコレはさらに上をいく香しい旨さ!もう無我夢中で啜る!あんまり液アブラが美味いんでしつこくスープ啜って05:32(笑) このタイムでもロット最終で晒し者になってるんでご参考に、、、 ‘23/10/16(月) 「小豚」 月曜の昼に目黒店訪問。 非乳化の至高の一杯を頂けます。 若林店主の「つぶやき」を聞き逃すな!(笑) ・並び、食券購入、麺量確認 平日月曜10:49時点で15人。店前Uの字列で12名、歩道挟んでコーン列に3名。想定内、、、 10:55、チャリで店主が来店、、、え?遅くね?案の定5分押しの11:05オープン(笑)事前麺量確認無しで入店始まる。 全8席4名1ロット約10分で回してる。 店前U字並び中に食券買うのがルールだが、前の5番手リーマンが買わないので飛ばして購入(笑)。こんな場合飛ばして良し。小豚¥600購入。激安!!! この後も麺量確認無いまま入店、着席。(本来は並び中に麺量確認)ええ、、店主エスパーか?食券提示した時には麺入ってた、、、 ・コール さあここからが目黒最大の関門。店主コールです。名物「若林店主のつぶやき」を全神経を集中して聴き取ります(笑) 1人目の方向いて下向いて「しょう、、しょう、、」「カラメで!」やるな1人目(笑) 少なめ盛り着丼。 2人目の方チラッと見て背を向けて「しょう、、、」「...」そのままで着丼、コール飛ばされた!(笑)ヤサイちょっとの麺少なめ着丼。 3人目俯き気味に「しょう、しょう、、、」「ニンニクで」無事少なめ盛り着丼。 さあ私の番!こっちに身体向けてそっぽ向いて「しょう、、ぶた、、、」間髪入れず「ニンニク、アブラで!」(笑)店主「コクっ」頷いた!!(笑) で着丼したのが画像の一杯。ヤサイマシ気味、麺量300g、アブラ多め、、、完全な目黒の「上ブレ」量の登場! いやいやいや、「直系標準量」なんですけど!前のロットでノーコールでヤサイの盛り良かったのを見てヤサイマシしてないのに!誰だ「目黒は量が少ない」「2杯はイケる」とか言ったのは! さあここからが戦いです。目黒は超速回転なんです。言われなき「ギルティ」を回避するためストップウォッチスタート!(笑) 因みに着丼11:29なんで実質4ロット24分!1ロット6分!?早っつ! ・味 先ずはヤサイをかき分け麺をズルリ。おお!大好きなワシゴワ!小麦香ってウンマ!カタメ申請出来なかったから心配だったけどバッチリ!そしてこのスープ!液アブラの甘み、これでもかの肉汁出汁、やや抑えめなカエシ。キレキレと聞いてたから拍子抜けだけど奥深〜い味わい! 次にマシた豚をパクり。ほっろほろ!こんなに煮込んでるのに肉汁と脂、カエシの風味がじゅわあ〜。それがほろほろ崩れて麺に絡みついてウンマイ! こんもりヤサイはややシャキで甘〜いアブラを纏ってこちらもウマ! ここで卓上カエシを入れると更にキリッと引き締まってブーストかかる!やっぱカラメが最高。 そんな中他の少なめ勢(笑)が続々と完食。1番手は4分台、、、私がラストで丼上げ。タイムは5分39秒。直系標準量でビビりましたが美味しすぎて問題無し。 ・総評 情報まとめると店主オペが量のブレの最大の原因か。麺量確認しないので。 味は最高。 以下は全く参考にならないけど今回の場合(朝イチ、上ブレ時)直系小豚比較で 麺量:300g標準。 ヤサイ:ヤサイマシ相当。 カエシ:控えめ。卓上カエシで調整可。 豚:直系4/5〜2/3 アブラ:アブラマシ相当。 目黒は超低価格、超速回転の店なんで食べるのが遅い人、普通の接客を求める人は避けてください。事前の予習はしっかりと。若林店主のつぶやきを「楽しめる」くらいゆとりを持ってメグジを満喫しましょう!
Kamo tantanKamo tantan
130
Reminiscences of “the soup nazi” episode from Seinfeld. Worst customer service I’ve had in Japan after living here +10 years. The ramen itself is not bad, it’s quite salty and the soup has a lot of fat, and the noddles are not the typical thin ones but they resemble more of an Italian pasta. I don’t think is worth the wait of +1hour. The best part is that apparently there is a rule that you have to eat your portion in less than 8 minutes, or you will be yelled at for being too slow, as it happened to me. There are 2 different counters of 4 seats each, so 4 customers seat, eat, and leave at the same time. When the 3 people around me finished, I tried to eat as fast as possible since there were people waiting, but nobody seat there for a few minutes. So I was getting confused, nobody told me anything, and suddenly the senior staff yelled me to move and hurry up. This rule is writing nowhere, and I realized it after reading the reviews. And it seems it happens quite often, even with Japanese customers. So I wonder why they don’t write the rule somewhere so it can avoid this unpleasant situation for previous, me, and, very likely, future customers. Will not return for sure.
Chris EPChris EP
00
Came here on a Friday around lunch. Wait wasn't too bad, maybe 10 minutes. Traditional vending machine style ordering. Menu is pretty simple -- you basically only have a few choices based on how much noodles you want and whether you want the chunks of pork or not. Range is between 500 and 800 yen. FYI, there is no English, and I'm not sure anyone there was able to speak it, so be prepared to know a little Japanese (or come with a native). Anyway, the ramen was so-so. You get a ton of food, and the broth/meat is super rich, but the taste is one-note and pretty greasy. Noodles were good though, pretty thick and chewy (in a good way). Also, you have to eat pretty fast, because there are only like 8 seats in the whole place, and everyone standing in line is watching you like a hawk so they can take your seat. So definitely better to come as a quick, solo meal, not as a social experience. Ultimately I'm glad I tried it, but it's not my cup of tea so I probably won't go back.
MC CoveyMC Covey
50
・23年10月の最初の日曜にまたまた訪問。中目黒に用事がありその帰りに。本日も30名くらいの並びかな。12:50頃。今日はお腹も空いていて小豚(600)で。着丼は約1時間後でほぼ想定通りだ。トッピングは全部をコール。右隣のカップルは親父さんの掛声が良くわからずコールが出来ずで、少し可哀想だった。今日も醤油が立っていてスープが旨い。麺は固めでワシワシしていてこれはこれでよし。豚もホロホロでグッド。美味しかったです、ごちそうさまでした。 ・23年8月の日曜日に久々に訪問。たまたま目黒に用事があり、昼過ぎに用事も終わり、近くだったので。時間にして12:40で並びは35名くらい。そうだよなーと思いつつ日陰に並べたのでそのまま接続。さすが回転が良くて12:25に入店、小ラーメンは変わらず500円、本当に凄い。12:35には着丼して、トッピングは全部でコール。うーーん、今日も豚出汁感あって醤油も立っている旨いなー。液体アブラが表層をなしてアツアツだし。麺は平打ちでウェーブが少しかかっていて少し固め。これも食べ応えあって美味しい。大満足、美味しかったですねごちそうさまでした。 ・22年の二郎5店舗目はメクジ。凄く久しぶり。日曜日の15:30頃に到着。並んでるなー40人を越えていた。諦めて駅前の違うラーメンとも思ったが折角だし、腹が二郎を求めていたので素直に並ぶことに。待つこと1時間ちょっと。ようやく入店。今日は小豚(600)、このコスパはやっぱり破壊的だ。トッピングは全部で。野菜はクタ、スープは非乳化で変わらず旨い。麺量はちょうど良い、豚がホロホロでしょっぱ旨い。今日も麺は小麦を感じてズルズルと。あぁー旨い。危なくスープも全部行くところだった(笑) 美味しかったです、ごちそうさまでした。 ・令和2年、年始めの二郎はめくじから。世の中は成人式。なのに14:30到着で約30人…。諦めて帰ることも頭をよぎったがここは食べて帰らないと年が始まらない。 お腹が空いていたので目黒なら小豚を選択。消費税が上がったにも関わらず値段は据え置き600円。頭が下がります。 いつもながら言うことは特になく全て美味しい。野菜のくた具合が今日はくたくただった。脂絡めて食べるとうまし。 美味しかったです、ごちそうさまでした。 ・九月末の日曜日に久々の訪問。13:50着で約25人待ち。相変わらずの人気ぶり。まぁ回転よく14:30には着丼。今日は小豚で、目黒は麺量も多くないので大丈夫。トッピングは野菜・あぶら・ニンニクマシマシで。相変わらずの液体あぶらが表面を覆っている。塊あぶらは甘く野菜とからめて食べるのが良い。麺は小麦を感じられて美味しい。600円のコスパは本当に凄い。美味しかったです、ごちそうさまでした。 ・火曜日の夜の部に訪問。ちょうど18時過ぎに到着。外待ち7名に接続。まだオープンしてなかった。待つこと20分で18:20に開店。一ロットで5名なので2ターン目で提供。18:30には着丼。今日は小豚でトッピングはニンニク・あぶらで。今日は麺が普通でも硬めに茹であがっていた。豚は小さめのものが厚いのと薄いのと適当に(笑)、これぞ二郎。 やっぱり普通に美味しい。ごちそうさまでした。 ・祝日の月曜日に2度目の訪問。最近はちょっと二郎に嵌まっている…。 祝日の昼の部で16時までやっているのもなかなか無いが、目黒はやっている。三連休の最終日だし、家でゴロゴロしててもと思い電車とバスを乗り継いで大鳥神社前バス停から歩いて到着、時刻は15:30、外待ち7名に接続。先に小豚の食券を購入して並んで待つこと15分で着席。五分後にトッピングを聞かれ、野菜・ニンニク・からめをコールし着丼。これで600円…本当に素晴らしい。今日は豚もホロホロで美味しく、スープはからめにしたので醤油がたっていて旨い!麺は丁度良い茹で具合でスープを良く吸って最高。最後まで飲み干しそうになったが塩分控え目を意識して我慢。 本日もごちそうさまでした。 ・日曜日に電車とバスを乗り継いで二郎の目黒店を初訪問。12時開店で、11:30に到着。外待ち四人でファーストロットギリギリの五番手に。 今日も猛暑日で汗がダラダラ。開店前にはなんと30人程度の並び。これは早めに行って最初の回転に入り込むのがベストかな。 開店は結局12:10で入店、食券機で小ラーメン豚入り(600円)を選択して着席。 コールは野菜・ニンニク・あぶら。二郎の中ではコール有りでも野菜は少な目。(それでも充分) チャーシューはボソボソとしていてシーチキンタイプ。少し独特な香りがして個人的にはあまり好みではなかった。 麺は太麺でわしわししてて美味しい。二郎の麺を食べてるって感じ。 スープは非乳化で表面に液体あぶらの層あるが、スープ自体は優しい。 しかしこのご時世にコスパが素晴らしい。 ごちそうさまでした。
タムタムタムタム
00
【食べてほしいもの・おすすめ】 ・小ラーメン 500円 ・小ラーメン豚入り 600円 目黒駅・中目黒駅・恵比寿駅のちょうど中間あたり、山手通り沿い中目黒寄りにお店があります。 おそらく最寄りは目黒駅から徒歩10分程度、目黒通りを行くのが良いでしょう。 店内は狭く、カウンターが10席ほどで、隣のお客さんと肩が触れるか触れないかくらいの距離になります。 「二郎系」というカテゴリーを世に広められたラーメン二郎の系列店で、目黒店は通称メグジと呼ばれファンから愛されているそうです。 二郎のラーメンはその強烈な味や量や業態のインパクトから恐れられることも多いながら、近所に住んでいたこともあり、通う度に他の二郎とは違うこちらのお店の虜になっています。 私自身も二郎系列店は数店舗しか渡り歩いたことはない初級者ですが、まだ行ったことない方や私のような初級者の方へお勧め出来たらと思います。 詳細な説明などは、他の素敵な方々のレビューをご参考いただくのがよろしいかと思います。 ラーメンは小と大の2サイズがあり、小でも普通のラーメン屋の二倍ほどの量があります。 麺は極太麺で、モヤシとキャベツが山盛り、チャーシューがブロックで、スープはサラサラで塩味が強い醤油寄りの脂が浮いた豚骨スープです。 他の二郎との比較になりますが、麺は少なめの太め寄りでいわゆる非乳化タイプの醤油系です。 初めての方や初級者にオススメできる理由として、値段が小で500円と安く、量も系列店の中でも少なく、味も醤油系なのでケモノ強めの凶悪な味付けではない点です。 初体験でしたら、他のラーメン屋で大盛を食べるような人なら小、食が普通くらいの人なら少なめにするのがいいかもしれません。 少しチヂレのあるブチブチと切れる極太麺、シナシナした野菜、強烈な豚醤油スープ、満腹中枢を刺激して、かつ満腹にさせるというハマる人はとことんハマるというジャンクなラーメンです。 とにかく並ぶため、狙い目は二部制の開店直後と閉店直前です、天気の悪い日も並びは少な目です。 二郎はその安さとボリュームから回転率を上げるためルールなどが厳しいとされていますが、下調べするないし、周りと同じように動けば問題ない程度のことだと感じました。 こちらのお店の順序としては、 ① 並ぶ 周りの人や並び線に沿って並びます。 ② 食券を買う 前の人が食券を買ったら店内で食券を買って列に戻ります。 ③ 食券を見せる 麺をどんどん茹でるため並んでいる途中や入店着席時に、店員さんに見えるように見せる or 着席時に上のカウンターに食券を置く 小サイズより麺少なめ又は半分などにする場合には、食券を見せるタイミングで伝える必要がありますので注意しましょう。 また、列から見せる際は店員さんが催促してくれますので前から5人ほどになったらタイミングを伺っていましょう。 ④ 順々に空いた席に座る お水は入り口真ん中にセルフであります。 着席時に上のカウンターに食券を置きましょう。 ⑤ トッピングを伝える(コール) 店主が麺が上げてスープを入れたタイミングではじめて、「小(大)の方」と言われたりアイコンタクトなどで、トッピングをどうするか促されます。 特に希望がなければ「そのままで」や「普通で」や「ニンニクで」など、デフォルトでニンニクが入っているので苦手な方は「ニンニク少なめ」や「ニンニク抜き」などを端的に伝えます。 ⑥ 食べ終わったら、丼を上のカウンターに上げて店を出る ここが一番楽しみで大変なところですがラーメンの提供を受けたら集中してラーメンをいただきます。 回転重視のためあまりにゆっくり食べているとと退店を促されるときもあるようですが、すごく急がなければならないという感じではありません、周りの様子を見ながら美味しくいただきましょう。 食べ終わったらテーブルを拭いて、丼を上のカウンターにあげて退店しましょう。 少しだけ窮屈なルールかもしれませんが、そうしてまででも食べたい味です、是非体験してみてください。 〈再訪〉 祝日開店時間に到着で並び30人ほどでした、相変わらずの行列です。 麺は縮れ極太麺でゴワゴワ感もあり、スープは非乳化タイプの醤油系です。 麺の量はロットなどによってブレることが多い気がしますが、今回は少なめに感じました。 豚は脂身と赤身が混在しており、赤身はしっかり目で固さがあります。 他の店舗と比較しても少なめなので豚入りや大ラーメンの方もよく見かけます。 イメージとして二郎の中でも人気店舗は豚スープの味で食べさせる印象がある一方、目黒店は醤油などの味が強めのスープで食べさせる印象です。 値段も500円と安く、大抵の成人男性であれば小で十分すぎるほど満足いく量でしょう。 二郎特有の独特の空気感はありますが、個人的に味も量も好みなので足繁く通いたいお店の一つです。
値段と量は、第六の味覚【信州グルメ】値段と量は、第六の味覚【信州グルメ】
00
Nearby Attractions Of Ramen Jirō Meguro
Meguro River Cherry Blossoms Promenade
Ryusen-ji Temple (Meguro Fudoson)
Meguro Parasitological Museum
Ryūsen-ji
One Hundred Steps Staircase
Tokyo Photographic Art Museum
Ōtori-jinja Shrine
Naka-Meguro Park
Yūten-ji
Meguro Museum of Art

Meguro River Cherry Blossoms Promenade
4.4
(1.5K)Click for details

Ryusen-ji Temple (Meguro Fudoson)
4.3
(1.2K)Click for details

Meguro Parasitological Museum
4.4
(1.2K)Click for details

Ryūsen-ji
4.3
(1K)Click for details
Nearby Restaurants Of Ramen Jirō Meguro
mipig cafe Meguro
Mawashi Sushi Katsu Midori Meguro
Mouko Tanmen Nakamoto Meguro
Yatsumeya Nishimura Meguro
Men-ya Kuro
Tonki
Starbucks Coffee - Meguro
NOGATA HOPE Meguro
Tonkatsu Taihou
Fishing Restaurant ZAUO Meguro

mipig cafe Meguro
4.7
(2K)$$
Click for details

Mawashi Sushi Katsu Midori Meguro
4.1
(933)Click for details

Mouko Tanmen Nakamoto Meguro
4.1
(782)Click for details

Yatsumeya Nishimura Meguro
4.5
(537)Click for details
Basic Info
Address
3 Chome-7-2 Meguro, Meguro City, Tokyo 153-0063, Japan
Map
Reviews
Overview
4
(1.1K reviews)
Ratings & Description
Description
Simple ramen shop for noodles & pork in a rich broth, with orders punched into a vending machine.
attractions: Meguro River Cherry Blossoms Promenade, Ryusen-ji Temple (Meguro Fudoson), Meguro Parasitological Museum, Ryūsen-ji, One Hundred Steps Staircase, Tokyo Photographic Art Museum, Ōtori-jinja Shrine, Naka-Meguro Park, Yūten-ji, Meguro Museum of Art, restaurants: mipig cafe Meguro, Mawashi Sushi Katsu Midori Meguro, Mouko Tanmen Nakamoto Meguro, Yatsumeya Nishimura Meguro, Men-ya Kuro, Tonki, Starbucks Coffee - Meguro, NOGATA HOPE Meguro, Tonkatsu Taihou, Fishing Restaurant ZAUO Meguro
