Maruko Onsen
Maruko Onsen things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Traditional public bathhouse with a Jacuzzi, wave bath & black spring water heated by a wood fire.
attractions: GRAND TREE Musashi-Kosugi, Tamagawa Sengen-jinja Shrine, Tamagawadai Park, Richmond Hotel Premier Musashikosugi, Keihin Fushimi Inari-jinja Shrine, Marukosannohie Shrine, Tamagawa Maruko Bridge Greenspace, TOYLO PARK powered by リトルプラネット グランツリー武蔵小杉, Kosugi Core Park, Hydrangea Garden, restaurants: Hamazushi Denenchofu, Katsu Midori Musashikosugi, San-chan Shokudou, Smile Musashikosugi, Gyoza no Ohsho - Musashi-Kosugi, Steak Asakuma Musashi-Kosugi, Sushi Choushi Maru Musashi Kosugi Store, Ramen Hayashida - MusashiKosugi, Madras meals, Men-ya Deko
Ratings
Description
Traditional public bathhouse with a Jacuzzi, wave bath & black spring water heated by a wood fire.
Plan your stay
Posts
温泉銭湯の「丸子温泉」は、新丸子駅から中原海道方面に歩いて3分ほどのところにあります。 以前はレトロさたっぷりの外観でいつ行っても「丸 子温 泉」のバランスが気になっていましたが、数年前に入口がきれいになりました。 営業時間は、平日15:00~22:30/土日12:00~22:30で定休日は金曜日。 料金は、神奈川県の銭湯価格の大人(12歳以上)500円/中人(6~11歳)200円/小人(6歳未満)100円ですが、大人1人につき小人2人まで無料です。 丸子温泉は、番台スタイルの昔ながらの温泉です。 下足箱も浴室と同じで、左が女性で右が男性になっています。 女湯は、手前に洗い場、奥に浴槽の造り。 固定シャワーとカランが3列(右から7基/7基×2/5基×2)、1つだけ立ちシャワーあり。 アメニティは何もないのですべて持っていく必要があります。 右が黒湯の浴槽、左が白湯の浴槽で、それぞれ深さ別に半分に仕切られ定員は4~5人であまり大きくはありません。 黒湯は深い方に湯口があり、熱いお湯がドバドバ注がれています。 手前に源泉蛇口が2つあり、冷鉱泉なので温度を下げるために水を入れても温泉が薄まらないのが嬉しいです。 白湯はジェットが3ヶ所あり、黒湯浴槽よりは広いです。 丸子温泉の黒湯は、地下160mから湧き出している茶褐色の天然鉱泉で透明度は15cmほど。 ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉(低張性・弱アルカリ性・冷鉱泉)の重曹泉で、お湯はツルスベのなめらかな浴感です。 薪で沸かしているのでとにかく熱く、長湯はできません。 いつ行っても常連さんが必ずいるので、勝手に水(源泉だけど)を入れられる雰囲気でもありません。 泉温と泉質により、丸子温泉はすぐに汗をかくほど温まり、保温効果はばっちり。 また、平成27年8月日付の温泉分析書によると、メタケイ酸も74.4mg/kgあるので美肌の湯です。 泉質やメタケイ酸から長湯したいのですが、いつも熱さに断念して30分ほどで撤収…。 皆さんも黒湯は少しつかっては白湯に移動するので、浴槽が小さくても混雑はしません。 武蔵小杉はタワマンがニョキニョキと建ってセレブの街となっていますが、お隣駅の新丸子には古き良き丸子温泉のような銭湯や商店街が残っていて、このエリアは本当に面白いです。
A YAA YA
140
丸子温泉 新丸子駅から歩いて3分 改札右に出て渋谷方向に歩けば着きます! 途中線路から離れますが、 一本道なので分かりやすいですね😃 こちらは地下160mから汲み上げた 黒湯の温泉♨️銭湯です♪ まずは入口、クツ箱が 右男、左女と分かれているが 少々分かりにくい。 我輩が到着したときに出て来た 男性2名は女側に靴を入れていた様で、 出るときに気がついて あれ~?💦 靴のいれ場所こっち ダメ🙅♀️だったんだ~💦って なってました! しかし、湯の入口は別にあり、 そこさえ間違わなければ、 まぁ 問題なく済みそうです! 右の 男 入口 から 入りすぐの番台で 湯の代金を払う。 神奈川共通価格で回数券も使えます。 脱衣場は広め、 ロッカーは数が たくさんある様ですが、、、 木片で扉ネジ止めして開かないのが半数近くあり、鍵の故障箇所もあるので、 使えるところは35~40ぐらい? 全て標準サイズです。 浴場は浴槽2つに洗い場25箇所 全て固定シャワーヘッドのカラン 入って左側に立って浴びる 高位置シャワーあり サウナ、水風呂なし 浴槽は大きく2つに分かれて、 奥側にあります。 向かって左側が 地下160mから汲み上げたという 黒湯温泉♨️湯温は44℃で 色は真っ黒、 ざる蕎麦のつゆ か アメリカンコーヒーの色です! 浴槽のなかで小仕切りがあり 左右で多少温度を変える様にしているみたいですが、 ほとんどか変わりなく、 結構なアツ湯💦 右端の岩を積み上げた上の吹き出し口から黒いアツ湯が滝のように出ています。 もうひとつの浴槽は透明なサラ湯 こちらも結構なアツ湯で、 温度計の表示は 46℃を指してました!💦 そこそこのアツ湯でも、 堪えられるのですが、 水風呂欲しくなりますね💦 これで、黒湯源泉の 水風呂あったら 最高なんですけどね🙋(笑)
Yusuito “湯粋人” KaijihamaYusuito “湯粋人” Kaijihama
20
こちら何回か行って空振りしてた銭湯です。(まさか金曜日が定休日とは思わずで) 7月の土曜日の15時少し前に訪問。 こちらは貸しタオルはありません。番台形式でおキレイな女性がいるため男の方は少し恥ずかしいかもです。 洗い場は30席ほどありけっこう広いです。先客は10名程度。余裕ありです。ただ15時30分過ぎからはお客さん18名くらいで混んで来たので、土日は12時からOPENしてるので早めの訪問のほうが良いと思います。 お風呂はボディーマッサージ風呂(この中に座風呂など3種のタイプあり)、温泉(黒湯)という感じ。お風呂は温度計でマッサージ風呂が46℃、温泉は42℃と熱め、サウナはなしのシンプルなお風呂です。よって滞在時間も皆さん短めな感じでした。 脱衣所にベンチ椅子一つしかなくおやすみどころが少ないのが難点です。(おそらく昔は2階を使ってたと思いますが今は閉鎖してます) お風呂熱いので冬のほうがよりあったまるかもです。
fronta momofronta momo
10
2022.5.17 明日引っ越しをするので、最後の思い出に行ってきました。コロナ前に以前行ってたので2年以上は経ってます! コロナ前と変わりがほぼなく、相変わらずちと古い感じ(^^)消毒液や、換気・黙浴が徹底されていました。 黒い温泉の方の温度が43度ぐらいだったけど、熱すぎて長時間は入れないです。 赤ちゃん連れて行こうと思いましたが、難しいとおもいます。 子供が成長して、新丸子にまた住めたらいいな〜。 コロナの前はよく利用していました。 古き良き昔からある温泉です。 黒いお湯がこの地域は出るらしく、引っ越しして間もない頃に訪れて、見たことのないお湯の色だったので驚いたのを覚えています。 ドライヤーが有料なので、タオルドライしてすぐさま帰るのがオススメです。湯冷めしない様に気をつけて下さい。
カトリーナゆこたぬカトリーナゆこたぬ
80
口開け12時ちょうどに向かうとお客さんは5、6人の入り。サウナの有無で客層はこんなにも違うのか、お客さんは60歳代、70歳代と思しき方々しかおらず、けれども地方の温泉銭湯に来たようで僕には落ち着くのでした。 お風呂は2つのみで白湯と黒湯温泉。黒油温泉は更に2つに仕切られてますが、温度の違いは僕にはわかりませんでした。 地下160メートルから出てるらしい鉱泉はかなり真っ黒で、あ〜ホンモノだぁ〜と感じられて良いのですが、湯温がいささか熱い。壁の湯温計を見ると45℃ぐらい?そりゃあ熱いよー🥵 ここで沸かしてるんだからもう少し適温にしてくれれば…と思いましたが、適温になったら皆さん長湯になってしまうので、たぶん色々あって今の熱さになっているのでしょう。 番台に若い女性が座っていたのにはビックリでした。
NoMusic NoLifeNoMusic NoLife
40
ビル型ですがレトロチックな玄関入りますと男女別のサッシの入口と現在封鎖の昔娯楽場があったと思われる2階への階段。入口入ると「おー 番台じゃん」フロントが同年代の女性、裸見られのは全然平気ですが、脱ぐ時は羞恥心湧きます。浴場は真っ黒黒湯と白湯に分かれ、黒湯は高低ゾーン2種、白湯はバイブラ、座湯、C 型全身マッサージジャグジーです。どちらも44℃表示ですが、半身浴で長湯できます。水風呂ないですが、立ちシャワーはキリッと冷たく、交互浴出来ました。土日12時開店するような銭湯ではないのに、開けているのはありがたいですね
さっちん。さっちん。
50
Nearby Attractions Of Maruko Onsen
GRAND TREE Musashi-Kosugi
Tamagawa Sengen-jinja Shrine
Tamagawadai Park
Richmond Hotel Premier Musashikosugi
Keihin Fushimi Inari-jinja Shrine
Marukosannohie Shrine
Tamagawa Maruko Bridge Greenspace
TOYLO PARK powered by リトルプラネット グランツリー武蔵小杉
Kosugi Core Park
Hydrangea Garden

GRAND TREE Musashi-Kosugi
3.9
(3.4K)Click for details

Tamagawa Sengen-jinja Shrine
4.3
(967)Click for details

Tamagawadai Park
4.2
(658)Click for details

Richmond Hotel Premier Musashikosugi
4.3
(601)Click for details
Nearby Restaurants Of Maruko Onsen
Hamazushi Denenchofu
Katsu Midori Musashikosugi
San-chan Shokudou
Smile Musashikosugi
Gyoza no Ohsho - Musashi-Kosugi
Steak Asakuma Musashi-Kosugi
Sushi Choushi Maru Musashi Kosugi Store
Ramen Hayashida - MusashiKosugi
Madras meals
Men-ya Deko

Hamazushi Denenchofu
3.7
(912)Click for details

Katsu Midori Musashikosugi
3.9
(744)Click for details

San-chan Shokudou
4.1
(619)Click for details

Smile Musashikosugi
3.9
(520)$$
Click for details