Ramen Kimi
Ramen Kimi things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
The flavor of this place is amazing, the Cha-shu is great and the noodles are nice and thick, like aburasoba. The actual food is definitely more that what the pictures seem to show. I got the whole pork ramen which I honestly didn't take the name for face value which I regret, but I don't back down. I mean I should have inferred it would be massive considering it was ¥1,750 I finished the whole thing, and am still sitting in the chair wondering when I'll be able to stand up after eating this behemoth. These bowls are massive, and they do not dissapoint in flavor either. Would recommend to someone who wants to get full and not compromise on flavor
Kevin BurkeKevin Burke
30
This place offers serious ramen experience. A home like place, the ramen was big in flavors and volume! I order a miso ramen with extra veggies and the portion was large and generous. They also make their own noodles and it was firm and chewy. The broth was flavorful but not heavy. It is a bit far from the station but the experience is definitely worth it! As for now the ticket machine only takes cash and the interface is written only in Japanese.
Yoshi MiraiYoshi Mirai
10
Came here after seeing it on YouTube a while back. I remembered large bowls of ramen and had worked up an appetite to see what it was all about. Beware of getting a large size… I enjoyed the ramen but I was a little underwhelmed. The portion size was huge! The chashu was a little inconsistent. Some of thing pieces were juicy and tender but, most of it was pretty dry and lacking flavor. The broth was good, but nothing special. It was your standard Jirō style ramen. I wouldn’t say it was bad, but I wouldn’t say it was amazing.
Yoshio HasegawaYoshio Hasegawa
10
2022年1月9日放送の「笑神様は突然に」で橋本環奈さんが上白石萌音さんに紹介して訪れてた、二郎系ラーメン店。 気になっていたので、ようやく放送から半年後の、三連休のど真ん中となる、夜の涼しい時間帯に訪問。 このお店はカウンターの他に4人掛けのテーブル席が2つあるので、家族連れや近隣のサラリーマングループの方が入りやすい環境になっており、入れ代わり立ち代わり来店されていた。 その他、これ程お客様が入れ代わり繁盛してる理由としては、 自動券売機にもその理由があるように感じた。 というのも、自分は初めてみるのだが、 券売機は、ラーメン(量、スープ種、豚の量)をチョイスするだけではなく、二郎無料トッピング種(にんにく、脂、辛め、野菜)も食券チョイス段階で予め量を選ぶ方式。 なので、ラーメン着丼前に二郎初心者の方が恐れる、マシマシやらの呪文が不要。 食券購入時にオーダーが全て完了するので、食券さえ買えれば、あとは気兼ねなくラーメンの到着をのんびりと、店内の巨大なエアコンの涼しい風に吹かれ待ってれば良い。 涼しい時間帯に訪問したとはいえ、今日も外は暑いので、店内が涼しいので助かるし、カウンターには冷えたお水のピッチャーが鎮座してるので、ラーメン到着まで、喉を潤せられる。 自分のオーダーは、二郎でいうところの、小豚、野菜マシマシにんにく脂少なめ。 ラーメンは店内で打ってるのか、なかなかコシがある、中太サイズ。 豚は二郎同様に5枚。ひとつが端豚の塊。しかも、三田本店と同じ、ほろほろとほぐれるタイプ。美味しくて涙。 スープは甘さを感じて、なかなか全体を通して美味しいと感じた。 夜はあまりラーメンを食べない自分ですが、今夜は夜風に当たりながら、食べに来て正解な、楽しい時間となりました。 (2023/3/25)写真3,4,5枚目 再訪。 豚は相変わらず美味しいですね。 夕食として雨の中食べに来てしまいました。 中豚、ニンニク、野菜マシマシ、脂少なめ¥980 (2023/11/17)6〜8枚め 中豚、ニンニクW、野菜マシ、脂少なめ1080円 100円値上がりしてますが、豚が相変わらず旨いですね。ほんと、二郎三田本店に近いんじゃないですかね。染みてる醤油はもちろん違いますが、肉質が全く同じだと思います。 (2024/2/3) 中豚、ニンニク、野菜マシ、脂少なめ1080円。 豚4枚。1枚は塊でした。 (2024/6/7) 中豚、にんにくマシマシ、野菜増し、脂少なめ1080円。豚4枚、1枚は塊でした。 スープが乳化してて、美味しくなってますね。 (2024/10/20) 中豚。にんにくマシマシ、野菜増し、脂少なめ1080円.豚4枚、1枚は塊なのは前回同様。 いよいよ、野菜増しはきつくなってきたので、次回はノーマルかな。
剛M剛M
80
あくまで参考程度に。 結論を言うと、リピはなしの店。 理由としては3点あげられる。 1.店員の接客態度 まず、入店した際はいらっしゃいませなどの挨拶はなし。 食券を渡した際の金髪女性店員は何も言わず受け取る。 そして、カウンターにラーメンを置かれた時ちょうどスマホをいじっていて気づけなかった。それは自分も悪いところはあるが、置いたら置きっぱで気づかせるための声掛けの気遣いもない。 二郎直系の店だと店員の態度が悪いというのはよくある話なのだが、そんな所インスパイアされなくていいよ、と思った。 2.ラーメンが個人的に刺さらなかった まず、券売機で無難にらーめん中(¥950)を注文。 コールはなしで食券購入時に ニンニク 有無 野菜マシ マシマシ 味濃さ 脂マシ マシマシ を選択するシステム。 ニンニク有 野菜マシ 脂マシ を選択。 見た目は美味しそう。 ラーメンは不味くもなく美味しくもなく、二郎を真似たラーメンという印象。 野菜はクタクタめ(シャキシャキが好き) スープは脂少なめの醤油ベース(醤油はあまり合わなかった) 麺はうどんより少し細いくらいでやわらかめ(麺は太め硬めゴワゴワが好き) チャーシューは、柔らかさはいいものの冷たかった。個人的にはチャーシューのみ惜しいという感想。好きな人は好きなのかもしれないが、個人的にはあまり刺さらなかった。 某2時まで空いてる二郎系ラーメン店は同サイズで850円なので950円でこれか…とガッカリした。全てにおいて今まで食べた二郎の下位互換。 3.店長らしきヤツも態度悪い しばらく食べ進めていると店長らしき人(メガネかけたおっさん)が現れた。するとその人はマスクを外したままいきなり咳こみ始めた。しかもかなり長めの咳。ありえない。咳をするなとは言わないが、せめてマスクはしとけ。服で口を覆うとかやる事あるだろ。 また丼をカウンターにあげ「ごちそうさまでした」と私が言っても「あい」と適当な返事でありがとうの一言もなし。なんでそんな偉そうにできるんだお前は、と思った。 最後に 二郎系ラーメンの風上にもおけない店。 二郎の店は接客態度が悪くても味が美味しければ人は来る。今まで行った二郎系は並ぶことがほとんどだったが、夕飯時(19時)にも関わらず2-3人程度と空いてたので、あまり人気がない店なのかもしれない。 最近また接客態度が問題視されている二郎系。私は接客に関して多くを求めない。「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」これだけで充分。 本当に良質な店だけが生き残って欲しいものです。
ぱおーん瀧ぱおーん瀧
130
こちらは、メディアにもよく取り上げられる豚一本のラーメンでお馴染みの二郎インスパイア系の有名店『肉汁らーめん 公』 場所は、京浜急行「新馬場駅」から徒歩5分くらい、山手通り沿いの黄色いド派手な看板が目印になっている。 近くにパーキングもある好立地。 コロナ感染者も減ってきて、午後11時まで営業してることを確認して平日午後10時過ぎに友人と滑り込み。先客は3名。 だが、一人はカウンターの一番奥で突っ伏して若者が寝てる、客なのかスタッフなのか分からんが、、、スタッフが何も声掛けないとこを見るとスタッフなのかなー、こういうのは客としては残念。マイナスイメージしかない。 店内はカウンター15席、4人用テーブル2卓。 松屋のようなタッチパネルの券売機になっており、無料トッピングのニンニク、野菜、アブラ濃さもタッチパネルで選べるのだ。 素晴らしい、コロナ対応なんだろうか?笑 大は麺量茹で後で360gらしいので、楽勝! というわけで、目当ての ○ らーめん豚一本 大 ¥1,750 で野菜、ニンニクマシ、アブラを選択して、券を若い女性スタッフへ渡す。 数年前は、豚一本らーめんは1,300円くらいだったと思うが、だいぶ値上げしていた。 コロナの影響なのか、飲食店の厳しい状況がうかがえる。 カウンター席に座って、しばらくして着丼。 圧巻のチャーシュー。 何ともインパクト抜群のヴィジュアル。 では、野菜からいただきます! 野菜はシャキシャキめのモヤシが美味しい。 スープは非乳化で、本家に比べるとそこまでしょっぱくない印象。 念願のチャーシューですが、外側に脂身はあるものの、中身は脂身は少なく、味付もやさしい。食感もやわらかく美味い。 本家のような脂身が多いタイプだと後半キツいが、これなら食べられる。 麺は店内に製麺機があるので、自家製麺なのだろう。本家ほど太くはなく、ちょっと細めの中太麺。柔らかめなので、硬めが好みの方は硬めでお願いした方が良いだろう。 総じてスープも本家より 薄く飲みやすく、麺もワシワシ度は低く、チャーシューも脂身が少ないので、ソフトな二郎系である。 それでも豚一本はさすがに後半キツくなったが、何とか完食。 ご馳走様でした🙇♂️ 要らぬお世話かもしれないが、いくら客入りが少ない時間でも、カウンターで寝ている人をスタッフが放っておいたら店のイメージを悪くするよ!せっかくラーメンが美味くてもね!
M JohnnyM Johnny
230
Nearby Attractions Of Ramen Kimi
Aeon Style - Shinagawa Seaside
Tokyo Marriott Hotel
Shinagawa Shrine
Toyoko Inn Tokyo Shinagawa Konan-guchi Tennozu Isle
The Galaxy Theatre
Higashi-Shinagawa Kaijo Park
Higashi-Shinagawa Kaijo Park
Ebara Shrine
Nikon Museum
Super Hotel Shinagawa Shimbamba

Aeon Style - Shinagawa Seaside
3.7
(2K)Click for details

Tokyo Marriott Hotel
4.1
(1.3K)Click for details

Shinagawa Shrine
4.2
(1.2K)Click for details

Toyoko Inn Tokyo Shinagawa Konan-guchi Tennozu Isle
3.9
(1.3K)Click for details
Nearby Restaurants Of Ramen Kimi
T.Y. HARBOR
Kura Sushi Shinagawa Station
Ramen Jirō Shinagawa
Ramen Waka Tokyo
breadworks Tennozu
Sharin Kitashinagawa
ガスト 東品川店
Touryu
Washoku Bishoku Maimon Shinagawa Konan WINE&GRILL
Gangan

T.Y. HARBOR
4.3
(2.8K)$$$
Click for details

Kura Sushi Shinagawa Station
3.8
(1.3K)$
Click for details

Ramen Jirō Shinagawa
4.1
(860)Click for details

Ramen Waka Tokyo
4.2
(545)Click for details
Reviews
- Unable to get your location