Sabouru
Sabouru things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Long-established, intimate, tiki-style cafe for coffee, drinks & Japanese takes on Western dishes.
attractions: Imperial Palace East National Gardens, The East Gardens of the Imperial Palace, The National Museum of Modern Art, Nippon Budokan, Science and Technology Museum, Kita-no-maru Park, Shosen Grande, Taira no Masakado's Grave, Hotel Niwa Tokyo, Meets Port, restaurants: Curry Bondy, Kanda Yabu Soba, Ethiopia, Kitchen Nankai Jinbocho, Raisukarē Manten, Ramen Katsumoto, Mǎzilù Lanzhou Beef Noodles, GLITCH COFFEE & ROASTERS, Ebimaru Ramen, Sumatra Curry Kyōeidō
Ratings
Description
Long-established, intimate, tiki-style cafe for coffee, drinks & Japanese takes on Western dishes.
Posts
しばらく前から月イチで神田に通っており、先月来た際に昼食のカレー屋さんから別の喫茶店に立ち寄ったあと、路地を進んだ先にこちらの看板が目に入り、ここが有名な「さぼうる」かと。その時はさすがに時間的にも厳しく見送り次回来店を期して帰りました。 本日あらためて訪問した次第です。 お店の前に人がおり、待機中とのこと。待機しているとまた続々後ろに並ぶ方が増えるほどの人気です。折しも昭和レトルブームでこちらのお店の人気もきっと上がっているのでしょう。昭和感あふれる山小屋風の外観(店頭には赤電話があり)と店内がとても素敵です。また店内複雑な作りをしているのも面白い。右奥にカウンターがあり、左奥に窓際の席、中央部分は1mほどの階段を降りた半地下のような空間とその上に逆に1mほど階段を上がったエリアに分かれており、所狭してと席が作られ、かなりテーブルも椅子も小さめです。席と席の間は狭く奥の席から帰られる人がぶつかるほど。昔からこんなに狭かったのかわかりませんが、昼間の混んでいる時間は一人でゆっくりするにはおすすめはしません。本を読もうとしましたが話し声がうるさいと言ってはなんですが、あまりにも隣の席と近く落ち着きません。イヤホンをして素敵な店内や利用されている様々なお客さんを眺めていたりして、飽きない時間を過ごせはしました。創業1955年と歴史あるお店。68年もの間、日本の高度成長期から平成を挟んでのバブル崩壊と、その間にどんな方々が訪れたのか。けっこうな高齢者のお客さんもおり、それこそ創業当時から通っているのかとか考えているとなかなか面白い。近いお隣さんのサラリーマンと言うにはけっこう高齢な感じだけどビジネスのお話が嫌でも聞こえてきます。 半地下空間はサザンの音楽が聞こえていたのですが、お店の都合で上の席に移動すると音楽は聞こえなくなりました。ところが17時半頃、閉店(18時)が近づき、徐々にお客さんが帰られたら、またサザンの音楽が聞こえてきました。いかに賑わっていたかですかね。閉店までの25分くらい、サザンの音楽を聞きながらいい時間を過ごせました。 ただ店じまいの片付けもし始めるので、18時まではいづらいと感じます。レジ締めのため17:50に支払いをしました。さすがにこれで帰ることにしました。 ところで並んでいた時に前の方が教えてくれたのですが、好きなアニメに登場するお店だそうで聖地になっているとか。メニューはいちごジュースがおすすめだそうです。私は懐かしいミルクセーキにしました。 さぼうるとは名前の響きから学生も多い神保町にあってサラリーマンや学生がサボりのために時間を過ごすのに最適なお店かと思ってました。さぼうるとは、スペイン語のsaborから取りつつ日本語のさぼるをかけたものだとか。間違いではなかったようです。
K N.K N.
00
Small kissaten with decent coffee but not much atmosphere. After thoroughly enjoying my visit to Saboru about a month ago I had a chance to visit their sister shop, creatively named Saboru 2. After I ordered my blend coffee another customer came in and sat at the table next to mine. Her enormous plate of Napolitan pasta arrived before my coffee. The coffee was tasty and the service was fine but the atmosphere felt somewhat rundown and cluttered where Saboru manages to feel cozy and eclectic. Maybe it would help if the one time white walls were re-painted. When I asked I learned that this shop had been in operation for more than 30 years. It looked it. Not recommend. Go next door to Saboru instead.
J LJ L
30
A restaurant famous for home-style Neapolitan spaghetti. Neapolitan spaghetti is spaghetti made with mushrooms and other ingredients in a ketchup base. The strength is that you can enjoy a huge amount of spaghetti and a simple salad at a low price of 900 yen. So the wait at lunchtime is long. The price is very cheap and the quantity is large, so the price range is good, so the satisfaction is high, but the food itself is not very good. A place worth stopping by for lunch at least once if you are staying in Tokyo for a long time. The restaurant is also an old Japanese light wooden style, so mood is good.
JIN LEEJIN LEE
10
If you have only one kissaten to go to in Jinbocho, you must visit Sabouru. Its a retro-style, quaint and cosy kissaten where locals hang out, read papers and chat. Breakfast is simple yet delicious and peanuts were served with coffee and tea. A kindly old gentleman, one of the staff, gave sweets to my children. It's a place which will bring back memories for me.
Edmund YipEdmund Yip
00
大盛のナポリタンがあると聞いて 神保町「さぼうる2」にやってきた ここ「さぼうる2」は喫茶さぼうるの隣にある 食事に特化した2号店みたいな位置付けなのかな 昼時になるとこっちの方の店に 行列ができてくる 私が注文したのは 「ナポリタン(¥850)+大盛(¥150)」と 「いちごジュース(¥700)」 ここはいちごジュースも有名みたいなので 経験のために注文させてもらった ナポリタンのお皿は大きくないけど そのぶん縦に高く盛られていて 見た目以上にボリュームがある 私的にはナポリタンにはソーセージという 偏見があるので、柔らかなハムが入っていて 少し驚いた あと、私が家で作るナポリタンより ソースの量がたっぷりで酸味が強め 美味しいけど後半、飽きがきてしまった これは大盛りじゃなくていいかも ただ、いちごジュースについては 高いだけあってとても美味しかった 大量の牛乳で誤魔化したりしていない しっかりいちごの味がする 700円は正直迷うところだけど お金に余裕があったら また頼みたいくらい美味しい ⚪︎再訪(R6.1) 前回、気になっていたエビピラフを 食べに来た 前回より50円ほど値上がりしていた まぁそれでも安い部類だとは思うけど エビピラフ(¥900)+大盛(+¥100) 看板のメニューには(大盛+¥200)と 書かれていたけど ピラフの大盛りは+¥100らしい なんだか得した気分 ピラフについて 口コミでは「焼飯」とか書かれてたけど あまり炒め要素がないというか なんだろう もっちりした塩味バターご飯って感じ 薄味で、コクと旨みが足りないせいかな? 味が単調で中盤いかないくらいで飽きが来る 具材の量はそのまま大盛のご飯が 胃袋に重く積み上がってくる感じ ぷよぷよのゲームオーバー 直前みたいな感じ(?) 大盛とか関係なくこれはキツい 私には合わなかったかな 店員について どうやら人によって役割分担があるらしく ①店内に案内+厨房でドリンクを作る人 ②店内に案内+配膳する人 ③配膳+お冷を出す人 の3人で店をまわしていると推測 ①の人にお冷をお願いしたら 軽く手を上げられそこから全く動かず 自分に水を入れて飲みだした 1分くらいしたら③の店員が気付いて お冷をいれてくれたけど ①のあの「わかってます」的なジェスチャーは いったい何だったんだろう… やはり役割分担だったのかな? モヤモヤする 料理はそれほどだけど いちごジュースだけは絶品
Hina CoHina Co
20
I had found this place in a book and I immediately knew it was a must to visit. Well, I wasn’t wrong. The food was great (enormous even in the regular size) and for less than 1000 yen. It took me 10-15 minutes to get in (the place isn’t very big) but the line moves fast. There’s a Savour 1 next door but that’s only a cafe. Savour 2 is the food place.
Juan Tomas RodriguezJuan Tomas Rodriguez
00
Nearby Attractions Of Sabouru
Imperial Palace East National Gardens
The East Gardens of the Imperial Palace
The National Museum of Modern Art
Nippon Budokan
Science and Technology Museum
Kita-no-maru Park
Shosen Grande
Taira no Masakado's Grave
Hotel Niwa Tokyo
Meets Port

Imperial Palace East National Gardens
4.4
(3.4K)Click for details

The East Gardens of the Imperial Palace
4.4
(3K)Click for details

The National Museum of Modern Art
4.3
(2.9K)Click for details

Nippon Budokan
4.4
(2.3K)Click for details
Nearby Restaurants Of Sabouru
Curry Bondy
Kanda Yabu Soba
Ethiopia
Kitchen Nankai Jinbocho
Raisukarē Manten
Ramen Katsumoto
Mǎzilù Lanzhou Beef Noodles
GLITCH COFFEE & ROASTERS
Ebimaru Ramen
Sumatra Curry Kyōeidō

Curry Bondy
4.3
(1.9K)$$$
Click for details

Kanda Yabu Soba
4.0
(1.4K)$$
Click for details

Ethiopia
4.1
(1.3K)$$
Click for details

Kitchen Nankai Jinbocho
4.3
(1.3K)$
Click for details