Ramen Daichu
Ramen Daichu things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
11時頃、1名で訪問しました。近鉄桃山御陵前駅、京阪伏見桃山駅から徒歩すぐ、近鉄線高架下の店舗です。 オープン直後に訪問しましたが行列で、1巡目には入れず、2巡目でようやく入店でした。 大量の豚骨と鶏ガラを24時間炊き続けて旨味を凝縮させたスープはトロミを帯びて濃厚に仕上がっています。 チャーシューは、赤身の香りを楽しむロース、脂の旨味たっぷりのバラ、赤身と脂身のバランスが良いカタ肉の3種類から選びます。部位で選べるお店は珍しいですね。 トッピングや好みも無料でいろいろ選べて、嬉しいです。 ①麺の硬さ (硬め/普通/柔らか) ②スープの種類 (元味/新味) ※元味→豚骨醤油 ※新味→魚介豚骨醤油 ③味の濃さ (濃いめ/普通/薄め) ④もやしの量 (多め/普通/少なめ/なし) ⑤ねぎの料亭 (多め/普通/少なめ/なし) ⑥温泉卵 (あり/なし) ⑦キムチ (あり/なし) 価格も良心的です。1杯670円からの価格設定で、コスパ的にも高く評価したくなります。 (高架下ラーメンは580円でさらに安いです。) 税込かつサイズは並で価格を記載しています。 ■大中ラーメン 670円 チャーシューは3種類から選択します。肉増は860円になります。 ■大中カタバラロース 710円 3種のチャーシュー全部のせです。肉増は920円になります。 ■高架下ラーメン 580円 創業当時の少しあっさりしたラーメン。トッピングできません。 ■チャーシュー鉢一面ラーメン 800円 高架下ラーメンに鉢一面のチャーシュー。 (メニューの書き順から、多分、スープは高架下ラーメンと同じかと) 上記の他、大中ラーメンのスープを濃くした「特濃」シリーズもありますよ。 ■有料トッピング 100円 無料でできる範囲を超えてトッピングしたい場合はこちらです。 ・もやし増し ・ねぎ増し ・温泉卵ダブル ・キムチダブル ■メンマ増し 50円 ■替え玉 100円 焼き飯、餃子、唐揚げ、チャーシュー丼などのサイドもあり、単品の他、340円でラーメンにセットできます。 【頂いた料理】 ★大中カタバラロース肉増し 920円 +50円でメンマ増量しました。 硬め、元味、濃いめ、もやし多め、ねぎ多め、温泉卵あり、キムチありでオーダーしました。 トロみのある豚骨鶏ガラスープが良く麺に絡みます。濃いのに不思議と嫌味がわかないのが不思議です。 濃いスープだと途中で、嫌になりそうですが、最後まで美味しく頂きました。 ロースは赤身の風味、バラは脂身の旨味を楽しみます。 カタ肉は脂身と赤身のバランスが良いので、口内で赤身が脂身をまとうような形になり、とても美味しいです。 【総評】 チャーシュー3種入りで、メンマ増量、温泉卵、キムチ入りで970円はコスパ良好と思います。 味わいも濃厚なのに優しいので、きっと満足できると思いますよ。オススメのお店です。御馳走様でした。 #グルメ #京都グルメ #伏見グルメ #ラーメン #京都ラーメン #伏見ラーメン #ラーメン部 #京都ラーメン部 #伏見ラーメン部 #大中 #大中ラーメン #桃山御陵前 #伏見桃山 #グルメ好きな人と繋がりたい #グルメ好きな人とつながりたい #ラーメン好きな人と繋がりたい #ラーメン好きな人とつながりたい #ラーメン同好会 #らーめん #京都らーめん #伏見らーめん
KUISINBOU侍KUISINBOU侍
110
"高架下、ひっそり佇む伏見の老舗!?” いかにも昭和時代から営むでいる店構えをしているが開業したのが1995年と意外にも新しく、薄暗い高架下に煌々と灯る提灯に電車のガタンゴトンと響く様は京都では唯一無二の雰囲気である。 現在のスープ担当・麺担当の札が掲げてるあるのは作る人によって味が変わるということなのか?味にこだわっているということなのか?どういう意図で書いてあるのか不明。 お茶も沖縄方言でさんぴん茶といわれるジャスミン茶をつかっている。味はジャスミン茶と似ていて爽やかで独特な風味がする。 現金のみ。駐車場なし。 注文の際は好みで細かく設定できます。 【麺の硬さ】硬め/普通/やわらかめ 【スープの種類】元味(豚骨醤油)/新味(魚介豚骨醤油) 【味の濃さ】濃いめ/普通/薄め 【もやしの量】多め/普通/少なめ/なし 【ねぎの量】多め/普通/少なめ/なし 【温泉卵】あり/なし 【キムチ】あり/なし ◆大中バラ 並(税込650円)を注文。 麺の硬さ・硬め/スープの種類・元味/味の濃さ店内普通/もやしの量・多め/ネギの量・多め/温泉卵あり/キムチあり 【スープ】 豚骨・鶏ガラの旨味が濃縮したとろみのある王道スープ。 程よい塩分で後味はあっさりしているのでトッピングや卓上の調味料を加えることでより味の変化が楽しめる。 卓上の中でもにんにくチップは加えることで味に深みがでてより美味しくなるのでオススメ。 【麺】 細ストレート麺は歯切れがよく、とろみのあるスープとよく絡み相性抜群。 【チャーシュー】 薄切りチャーシューは2枚入っており、バラ肉ならでは脂身と柔らかさが絶妙! 【総評】 ラーメン並一杯800円は当たり前の時代に無料でキムチや温泉卵をつけられて650円はとてもコスパがよく、自分好みに味を選べるたり満足度はとても高い。 コスパ良の美味しいラーメンに京都では珍しい高架下や昭和臭い外観の雰囲気に誘われてたまにふらっと寄りたくなる…そんなお店。
たけるたける
190
※2022年3月訪問※ 数年ぶりに訪問しました。 平日遅めのランチに13時半頃伺うと、待ちなしでカウンターへ案内され、今回は大中ラーメン並(バラ、元味)+炒飯(990円)を注文。 トッピングは、ネギ・もやしを多め、紅生姜・温泉たまご・キムチを付けました。 注文して5分ほどで着丼、少し遅れて炒飯が出てきました。 一口スープをすすると、「めっちゃ美味しい!」 麺は細麺で喉越し良くスルスルといただきました。 麺にスープがよく絡み、大変美味しくいただきました。 また来たいと思える数少ない名店です。 ごちそうさまでした。 ※会計は現金のみです。 ※2023年3月再訪※ 日曜日の12時前に訪問しました。 雨模様ながら既に店外で待ち客4組。ただ回転早く10分程度で入店できました。 今回は、大中ラーメン並(旨味カタ、元味)+炒飯(1010円)を注文。トッピングは、ネギ・もやしを多め、紅生姜・温泉卵を付けました。 この卵不足のご時世にあっても温泉卵を無料でトッピングできるサービスは秀逸です。 1年前に比べて若干値上がりしているものの、サービス内容を考えると十分許容範囲です。 お味の方は、言わずもがな「めっちゃ旨い!」 細麺にスープがよく絡み、喉越しよくスルスルといただけます。 スープを飲み干した後、一緒に出されるジャスミン茶を飲むと口の中もすっきりします。 今回も、また来たいと思いながらお店を後にしました。 ごちそうさまでした。 ※会計は現金のみです。
Toru KToru K
50
近所に用事があったので久しぶりに来店。 味は好みがあると思うので他の方のレビューなどをご参考にして頂ければと思います 店内はコロナ禍での営業とあり14時頃でしたが3名ほど。カウンターに1席ずつ空けて他のお客さんがおられましたが、生憎私が席を座ると1席空けが出来なくなるので気を遣って奥のテーブルに行こうかと思い、店員さんにそれでも構わないか聞こうと思いましたが、忙しそうにこちらに気づかず調理などしてらしたので、1分ほど待ち続けましたがひたすら無視なので、 あまりしたくは有りませんでしたが少し大きい声で呼んだところ、カウンターへ座ってとの事。 なんだよそれ、 注文を聞くわけでもなく、ひたすら調理に夢中の大将とひたすらウロウロしてる新人のパートさん。 もう帰ろうかと思ったけど、折角なので待っているとようやくオーダーを取りに。 ラーメン自体はすぐに出てきて、美味しかったです。 すぐに食べて、帰りました コロナ禍での人員削減なので仕方ないけど、これらの対応はサービス業として少し恥ずかしいですね。平成で止まってる感覚です ちなみに換気は抜群でしたので脂の匂いは少し髪につく程度で服にはほとんどつきませんでした。これはコロナ禍になり換気をしてくれている良い部分ですね! 最後に割と好評の一番近いパーキングを写真にのせておきます。徒歩20秒程となります。 よければ私の他のレビューも ご参照ください。 それではまた〜
きこきこ
120
11月末に再訪。 近鉄の改修とやらで高架下は工事中で、このお店は閉まっている。 が、隣の店でラーメン提供中。 おしゃれなバー風の店でこれはこれで広くて良い。 今回は特濃カタを注文。 ほんとに濃ゆい。 一見、少なめに見えるが、これだけ濃イイスープは作るのが大変だと思うし、しょっぱくなく飲み干せるので、満足度は高い。 特濃は、麺の硬さと、ネギ大盛りの選択のみだそう。 ノーマル濃さでサービストッピング付きもよろしいが、特濃は癖になりますな。 春には元々のお店で再オープンするとのこと。 _________________ 高架下を覗くと行列が。 惹かれて行くと派手な暖簾の昭和なラーメン屋。 一時間前にソバを食したのに並んでしまった。 平日12時前、4人待ち。 回転は早い。 細く長いカウンターは、狭めだが、作るお二人も、配膳のお姉さんも手際がよく、気持ちのいいオペレーション。 細かくセレクトでき、初めてなので、麺硬さ・スープ・ネギなど全部普通にして、元味スープに。 温泉卵・キムチありで。 同金額なのにこれをなしにする人いるんだろうか。 豚骨と鶏ガラをじっくり煮込んだスープが秀逸で、雑味・臭みはない。 コクがありつつも飲み干せる美味さ。 これなら、スープ濃いめでもいいかも。 ロースチャーシューもしっかりあり、730円はかなりお安いと思う。
ニールKニールK
10
【ビジュアル最高!味は抜群のうまさ!】 この花びらチャーシューのビジュアルだけで幸せが爆発。インスタの無い時代から何も変わらず映えているのがすごい。 ◆注文品名: 「大中カタバラロース肉増、大盛」 ⚫︎感想 初めて美味しい豚骨を食べたのがこのお店。 しばらく来ていなかったが約10年ぶりに訪問。 メニューは増えたり新味があったりするが根本は 本当に昔と変わらず美味しい。 少しあっさりになった? そして無料トッピングもありがたい。 今回はキムチだけなしでオーダー。 クセが少なく、誰が食べても美味しいと思う。 個人的にゴマを大量に投入するのが1番美味しい食べ方。そして昔と変わらずお茶はさんぴん茶でこれも懐かしい。 ◆コメント ランチでの訪問でした。 11:30で待ちはなし。 相当久しぶりの訪問だが無料トッピングをスラスラ言えてしまうのが自分でもビックリでした。 昔もあったのかな。 これはこれはまた通ってしまいそうな気がする。 駐車場がないのが唯一困ってしまうポイント。 なぜ評点が低めなのか不思議。。 ◆今回の訪問状況 •訪問日時: 平日11:30 •目的: ランチ •利用金額: 1,110円 •支払方法: 現金 •再訪 : あり
AM06 .SAM06 .S
10
Nearby Attractions Of Ramen Daichu
Gekkeikan Okura Sake Museum
Gokōnomiya Shrine
Gokōnomiya-jinja Shrine
Teradaya Inn
Fushimi Jikkoku-bune Boats
Fushimi Otesuji Shopping Street
イオンスタイル伏見桃山
Nogi Shrine
Nagaoka Park
Ginjo Shubo Aburacho

Gekkeikan Okura Sake Museum
4.2
(1.9K)Click for details

Gokōnomiya Shrine
4.2
(985)Click for details

Gokōnomiya-jinja Shrine
4.1
(861)Click for details

Teradaya Inn
3.9
(1K)Click for details
Nearby Restaurants Of Ramen Daichu
Fushimi Sake Village
Daikoku Ramen - Main Shop
Tsuki no kurabito
Torisei
Yataiizakaya Osaka Manmaru Fushimimomoyamaten
Sancho Fushimi
Noodles Yoshida
Cotelette
Tsukemen Kirari
Bengaraya

Fushimi Sake Village
4.2
(1.1K)$$
Click for details

Daikoku Ramen - Main Shop
4.2
(848)Click for details

Tsuki no kurabito
4.1
(699)$$
Click for details

Torisei
4.2
(1.4K)$$
Click for details