Omoriken
Omoriken things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Easygoing eatery specializing in iron plate noodles & other Japanese comfort fare.
attractions: Hundred Stay Tokyo Shinjuku, Matsumoto-yu, PorePore Higashinakano, Nakano Hikawa Shrine, unison mall, Olympic Supermarket Kita Shinjuku, Yoroi Shrine, Ochiai Central Park Baseball Field & Tennis Courts, KenkoYokusen, Kanda Josui Park, restaurants: Kashiwagi, Moses, Chigonoki, Mendokoro Kinari, Pizzeria Ciro, CAPPINESS Capybara Cafe, Iseya Syokudo, Jūban, Yakitoriya Sumire Higashinakanoten, Pao Caravansarai
Ratings
Description
Easygoing eatery specializing in iron plate noodles & other Japanese comfort fare.
Plan your stay
Posts
東中野はラーメン屋さんがたくさんありますからね。気軽に行ってどこか並ばずに行けたら…ということでよくふらりと行きがちです。こちらのお店も前々から気になっていたのですが、別のお目当てに流れがちでした。が、この度ようやくいけました!(キナリの行列がほんとに長くなってきましたね!) 土曜の1400すぎくらいにお邪魔してきましたが、待つことなくすんなりと入店できました。カウンターにご案内いただきました。13時ごろはいっぱいだったんですけどね、14時ともなると空いていますね。卓上にあるメニューを見て注文。迷わず、鉄板麺(920円)をオーダー。最近は食券のお店に行くことが多いせいか、お店の人にオーダーするの緊張しますねw カウンターでビールを傾けている方もいらっしゃって、土曜の午後、中華屋でビール、いいシーンですね〜。 10分ほどで現れたのが、豚こまの入った野菜炒め、ラーメン、山盛りのご飯、生卵、お漬物。失敗した〜〜〜!!絶対こんなに食べれない!ショックを受けるぼくを励ますように鉄板からは激しく湯気が立ち上り、ジュージューと音を鳴らしています。 野菜にくぼみを作って生卵を割ります。そこにタバスコをふりかけます。そしてうまく混ぜていきます。ジュージューという音が止んだくらいにガッと野菜と豚を掴んで口に運びます。これはご飯が欲しくなる味〜、と思った瞬間にご飯の山を崩してました。 なんと表現するのか、甘みと酸味のあるタレ、ポン酢?やや硬さを残したキャベツにそのタレがうまく馴染んでいて。味が強すぎてご飯が欲しいという感じじゃないんです、ちょうどよい味付けの濃さでおいしい。個人的にはタバスコがけっこういい仕事をしていると思います、タバスコあまり好きではないのですが、今回はかけてよかったなと思いました。 ラーメンはあっさり醤油、平打ち麺。まあこれはセットのラーメンです。鶏ガラのあっさりスープでたまにご飯を流し込む。野菜炒めも食べる。いろいろ食べられて贅沢ですね。お腹いっぱいだけど。 いつもだったら残すんだろうけど、なんか残すのかっこ悪いな…みたいな気持ちになってなんとか完食。(たぶん、周りのお客さんが大盛り!とか餃子も!みたいな感じの雰囲気に飲まれた) 次回は量も考えようと思いますが、鉄板焼はおいしかったなーと思います。複数人で来て、色々食べてみたい、東中野の名物町中華だとおもいます。ごちそうさまでした!
keikei
30
I'm not sure if the place deserves a 5* star, but I just enjoy going there so much. It's unfussy, service is fast and the food is very good. Prices are good as well. The half ramen is appropriate for a mere 150yen extra. I'd recommend the teppanyaki, the meat is cooked just right and the portions are generous.
Alejo VallsAlejo Valls
10
鉄板麺が復活していました! 前回のレビュー以来、食しましたがやはり欲していたのはご飯×鉄板×麺の3点食いなのだと実感。 価格を気にしないなら¥1100で食べられます。 食事面は問題ないのですが、サービス面で今回気になったこといくつかあげます。 ・券売機が客の出入口導線なので少し並んでいると退店しにくい。退店客と席客、券売客が入り乱れ無理矢理通ろうとすると食事相手に身体を押し当ててしまうことになる。 ・壁側席の給水器(ピッチャー)問題は未だ変わらず衛生上あまりよくない。 ・壁側席、壁に付着しているアブラホコリが気になるので食事中はあまり気分が良いものではない ここまで書きましたが鉄板麺が復活した以上またくることは確定しています。どうか末長く続けてください。 -----------過去文-------------- 直近のレビュー評価見るのおすすめします。改装リニューアルで鉄板麺の麺が無くなったことを店内の店員さんから教えて頂きました。メニュー表も黒線で台無しに。今までの麺類は全てありません、ご注意ください。 改装後ですが、客単価より回転率重視の席調。某牛丼チェーン店のようにこのあと商品単価が値上げしていきそうな雰囲気です。 テーブル席は確認した限り4つしかありません。 小学生ぐらいの子供が厨房寄りのカウンターで食べるには、椅子も高く、家族で伺う顔は減りそうなもの寂しさを感じます。 壁側のカウンター席を利用したのですが、横に座られてた方が給水器(ピッチャー)の口元を壁に押し当てるように戻しており、カウンター全体の空間設計を疑うようになりました。 あんなによかったお店なのに…食と空間のプロダクトが破綻する構図に変わっただけで、こうも悪くなってしまうのかと感じた次第です。 短期経営効率はいいですが、長期運転していく際の些細な不安がいくつかあるので少しづつ改善していただきたいです。
ライオンガオガオライオンガオガオ
240
こちらは、1982創業の老舗鉄板焼屋さん、ボリューミーなメニューと鉄板焼+ラーメンの鉄板麺はメディアでもよく紹介されることで有名な『大盛軒』 場所は、JR東中野駅東口から徒歩1分ほど。 昨年リニューアルオープンして外観も店内もアップグレードされている。 数年ぶりに土曜日午後2時ころに訪問。 入店すると左手にタッチパネル式の券売機。 久しぶり過ぎて、やっぱ王道の ○ ビーフ鉄板焼ライス ¥1,050 ○ 半ラーメン ¥150 ○ マヨネーズ ¥50 をポチる。 店内は、コの字カウンター9席、壁際カウンター6席、4人用テーブル2卓、2人用テーブル1卓。 スタッフはおそらく全員アジア系外国人。 この時間でも客入りは8割ほど。 ちょうど空いていたカウンター席に座る。 食券を持ったまま席で待つシステム。 冷水はセルフ。 待つこと約10分。 熱々の鉄板にキャベツと牛肉、半ラーメン、マヨネーズ、スープ、生卵1個とニンニクチップ、桜漬大根と丼の表面スレスレのライス。 まずは鉄板の真ん中に箸で空洞を作り生卵を落として、ニンニクチップを散らしタバスコを振りかけかき混ぜる。個人的には、これにマヨネーズが最高! まずは、鉄板焼からいただく。 はっきり言って特筆すべき点はないのに、めっちゃ美味いし、ライスが進んでまう。 鉄板焼の味に変わりはなく、昔懐かしい味わい。 スープと半ラーメンはあっさりした醤油ベースのスープを使用。麺も中太麺でモチモチ感があって、値段の割には美味い。 飲食店も値上げラッシュのおかげで、ランチでさえ1,000円以内で食べられない時代。 コスパは悪くなったが、いつまでも後世に残して欲しい店。 ご馳走様でした❗️
M JohnnyM Johnny
30
1982年オープン 大盛軒@東中野さんです。鉄板麺の老舗です。鉄板麺とは一人サイズの鉄板に肉野菜を門外不出のタレで焼いて、さらにミニラーメンがついたセットです。男子にはたまらないですね。でも女性の一人ご飯も多く見受けられます、老若男女に支持されるお店です。大体数名並んでいます。(食事時はかなりの行列)行列は代表待ちが多いので(マナー違反です)「全員揃って順にご案内します」との看板が良いですね。外国の方店員さんに促され入店します。カウンター6 2人席6 4人席4といった感じ。昭和時代と覚しきアーティストの音楽が流れています。で前述の鉄板。ですが、他のメニューもあるものの、約9割は鉄板麺のオーダーです。スタンダード900円からビッグ1420円まで数段階の盛りがあります。スタンダードでいただきました。あと餃子も別途いただいております。まず餃子が参りました。肉韮ギュッモチモチ感もあり、美味しい餃子です。そしてメインの鉄板麺が着皿します。ジュージューと熱々の鉄板焼きに食欲がそそられます。いただき方が書いてあります。①鍋の中央にくぼみをつける②生卵を割り入れる③カリカリにんにく タバスコをドバーッとかける④素早くかき混ぜる タバスコあまり得意ではないのですが、ドバーッとかけると確かに辛みが効いて美味しいです。門外不出秘伝のタレがばっちり効いてます。ラーメンは普通かな。モッチリ太めの縮れ麺、ご飯はお父さん茶碗の大盛レベル。お腹が苦しかったですが完食いたしました。美味しくいただきました。ニンニクが多いので、その後のデートとかは?です。。。CPまずまず接客も店主さん含めまあまあごちそうさまでした(時流により価格変動あるかもですのでご確認ください)
匿名貴匿名貴
30
東中野に急遽用事が出来たので、 久しぶりに鉄板焼で一杯やって帰ろうと思い立ち寄りました。 久しぶりの鉄板焼を楽しみに! え? 券売機? 海外の若い子達しかいない? 一瞬、お店を間違えてしまったかなと思いましたが、お店は駅の直ぐ側。 間違いようがありません。 あれ?以前は町の中華屋さんって雰囲気でオジサン達が作ってたよな? もしかして移転したのかな?と思いお店の暖簾を確認すると大盛軒と書いてあります。 よくよくメニューをみると、お目当ての鉄板焼きもあります。 やはり、間違いないようです。 とりあえず 恐る恐る鉄板焼きを注文。 奥にオジサン達がいるのかなと思いましたが、バイトらしき海外の男の子達が元気よく作りだしました。 海外の方に偏見がある訳では無いんですが、以前は秘伝のタレがかかった鉄板焼きと謳っていた記憶が! そんな秘伝の料理を昔ながらの職人さんが作る町中華の雰囲気を期待していただけにビールで一杯!って気持ちが無くなっちゃいました。 オーダー取りから調理までシステム化されているので、良く言えば効率的なんでしょうがね。 人情味とか趣きが無くて、出てきた料理もなんとなくチェーン店的な陳腐に物に感じてしまいました。 やはり昔ながらの職人さんに作ってもらいたかったなー 鉄板焼きは美味しかったですよ。 きっと秘伝のタレなんでしょう。 味もきっと昔から変わってないはずなんです。 ですが、何か大切な思い出が無くなった寂しい気持ちになりました。 ご馳走様でした。
ろびんTろびんT
00
Nearby Attractions Of Omoriken
Hundred Stay Tokyo Shinjuku
Matsumoto-yu
PorePore Higashinakano
Nakano Hikawa Shrine
unison mall
Olympic Supermarket Kita Shinjuku
Yoroi Shrine
Ochiai Central Park Baseball Field & Tennis Courts
KenkoYokusen
Kanda Josui Park

Hundred Stay Tokyo Shinjuku
4.4
(506)Click for details

Matsumoto-yu
4.2
(379)Click for details

PorePore Higashinakano
4.2
(360)Click for details

Nakano Hikawa Shrine
4.0
(255)Click for details
Nearby Restaurants Of Omoriken
Kashiwagi
Moses
Chigonoki
Mendokoro Kinari
Pizzeria Ciro
CAPPINESS Capybara Cafe
Iseya Syokudo
Jūban
Yakitoriya Sumire Higashinakanoten
Pao Caravansarai

Kashiwagi
4.1
(467)Click for details

Moses
4.3
(338)Click for details

Chigonoki
4.2
(354)Click for details

Mendokoro Kinari
4.2
(337)$$
Click for details
Reviews
- Unable to get your location