Chido Museum
Chido Museum things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
鶴岡公園の西隣に位置し、鶴岡の歴史や文化を知る上で欠かせない施設。非常に面白かったです。藩主が技芸に優れていた事にも驚きました。 ただ今回あいにくの雨と寒さで移動が大変でもう少しゆっくり見たかったです。 当館は1950(昭和25)年、旧庄内藩主第16代酒井忠良氏より地方文化の向上発展に資することを目的として土地建物および伝来の文化財などが寄附され、現在の公益財団法人致道博物館として運営されている。酒田市の本間家旧本邸や本間美術館と同様な感じです。 「致道」の名称の由来は、庄内藩校「致道館」によるもの。なお「致道」の出典は論語にある「君子ハ学ビテ以テソノ道ヲ致ス」から。 元々は庄内藩主酒井家の御用屋敷だったものを博物館として公開したもの。国指定重要文化財の旧西田川郡役所や、多層民家、旧鶴岡警察署庁舎など、貴重な歴史的建築物が移築。さらに、珍しい書院造の庭園である「酒井氏庭園」、庄内地方の生活文化を物語る「重要有形民俗文化財」を収蔵展示しています。 受付とショップの建物を抜けると以下の建物を拝観できます。 ①旧庄内藩主御隠殿 文久3(1863)年に11代庄内藩主酒井忠発が建てた隠居所。江戸の中屋敷を解体して、その一部を鶴ヶ岡城三の丸の御用屋敷地に移築。江戸時代の庄内の歴史を紹介。 ○赤門 時は幕末。江戸にあった庄内藩邸の一部を取り壊して、海路でその材を運搬し、文久3年(1863)に藩主隠居所である御隠殿として現在地に移築されました。 今も残るこの赤門は、そのときに御隠殿に付随する門として移築されたものと伝えられています。 明治25年(1892)台風で破損し修復され、平成16年(2004)8月の台風でも倒壊しましたが、古材をできるかぎり使って当初の姿に再建。 赤門の由来ですが、江戸時代の大名家では将軍德川家との慶事の際に御祝いのために江戸屋敷の門を朱塗りにするという通例がありました。この赤門も庄内藩主酒井家に田安德川家のお姫様がお輿入れになったときの御祝いに朱塗りされたものと伝えられています。 ②旧西田川郡役所(拝観停止中) 明治14年(1881)に建造の擬洋風建築物。明治天皇の東北御巡幸の際には、鶴岡の行在所となった。棟梁は高橋兼吉。 ③旧鶴岡警察署庁舎 山形県の擬洋風建築を代表する建物のひとつ。設計は大工棟梁の高橋兼吉が行ない、明治前期に建設された擬洋風建築のひとつの到達点を示すものといわれています。平成30年6月修復後公開。 ④美術展覧会場 企画展「彫刻の人 野尻 佐太右衛門展」を開催。彫刻や絵画などを特別展示。 ⑤酒井氏庭園 ⑥旧渋谷家住宅(田麦俣の多層民家) 文政5年(1822年)に建てられたもので、生活様式の変化により無くなりつつある山村文化を残そうと、昭和40年(1965年)に、湯殿山の山麓、田麦俣から致道博物館へ移築・保存。 2~3階は蚕場で、兜造りと呼ばれるかや葺き屋根が美しい建築物で、映画「蝉しぐれ」のロケで使用。 ⑦重要有形民俗文化財収蔵庫 いずれも庄内地方の生活・生業にもちいられたものですが、すでに失われている習俗や用具も多く、生活文化の推移と地域的特色を考えるうえで貴重なものです。 ⑧民具の藏 この建物は、江戸時代末期に建てられた2階建ての土蔵。当初は藩主の武具や調度品類が収納されていましたが、致道博物館設立後は「民具の蔵」と称して庄内地方の民俗資料を展示しています。1階では日本海海運関係資料や商業関係資料、2階では瓦人形や黒柿細工など鶴岡の伝統的手職資料を紹介。
K N.
00
We arrived at the museum around 1.5hr before closing. I asked the lady (I am a native Japanese speaker) at the reception how long we would need to see everything and she said an hour, so we went in. There is no way you can properly visit the place in an hour. If you are just rushing through, may be yeah but if you want to properly visit the place and read the description of the exhibits, no, you will need well more than an hour! We were not pleased at all considering the JPY1,000 per person entrance fee they charged! The wee miniature figure exhibit was very interesting. We were also pleasantly surprised to see Mcintosh architecture/design represented in the dolls house section. The traditional river boat/canoe exhibit was unusual and interesting. They also have a small Japanese garden at the back, which by the time we saw it, it was getting too dark. Is it worth a visit? Yes, definitely, but not if you only have an hour. Shame, it would have been a four star attraction if it weren't for the wrong advice we were given regarding the time needed to visit the place.
Un Vagabundo
00
A fairly interesting museum of local culture, architecture, and the like. I thought the entry fee of 700 yen was a bit rich given the source of most exhibits (donations), the size of the museum (not enormous) and the subject matter overall, but reasonable people can differ on this point, I expect...
John Ebert
00
When in the neighbourhood, recommend to spend time here. Allowed me to better understand the depth of some of the history of this part of Japan. Easy parking on the property.
Nuit
00
very enlightening learning about the history of the place. the blue old police post?? UNBELIEVABLE!! the view of Tsuruoka?? UNMATCHED!! the garden?? FORGERTABOURIT!! 🤩
Almariah
00
国宝の刀二振りをふくむ結構な宝物を所蔵しているはずですが、それらは期間限定での公開のようです。博物館のホームページを見る限り公開日程の案内もなく、やる気あんのかよという気がします。常設展示は地元小学生の社会科見学にはちょうどいい感じで、言ってしまえば子供だましです。大人が金と時間をかけて見に来るようなものではありません。 ただ、国重文建築物三棟が敷地内に移設されているので、それなりに見ごたえはあります。鶴岡であれば致道博物館のある鶴ヶ岡城址周辺よりも出羽三山、加茂水族館、善宝寺のほうが圧倒的にお勧めですが、JR羽越線の鶴岡駅、酒田・鶴岡と仙台を結ぶ高速バスが発着する庄内観光物産館バス停にも近いので、乗り換えまでの空き時間の活用に適しています。旧致道館(庄内藩藩校跡)と藤沢周平記念館、荘内神社は至近、少し歩けば 鉄竜海上人の即身仏を安置する 南岳寺、さらに歩けば庄内観光物産館があります。鶴岡駅までは歩くには少々しんどい距離ですが、バスの本数は多めなのでそれほど不便は感じないと思います。 庄内観光のメインとするほどではありませんが、ついでであればそれなりに楽しめると思います。
七面鳥放浪記
00
Nearby Attractions Of Chido Museum
Tsurugaokajoshikouentsuruoka Park
Shonai Shrine
Chidōkan
Shogin Tact Tsuruoka
Shonaikukokansho Ryokuchi Park
Tsurugaoka Castle Remains
Tsuruoka Art Forum
Fujisawa Shuhei Memorial Museum
Catholic Tsuruoka Church
Kyukazama Jyutaku HEISHINDOU

Tsurugaokajoshikouentsuruoka Park
4.0
(783)
Click for details

Shonai Shrine
4.2
(499)
Click for details

Chidōkan
4.0
(224)
Click for details

Shogin Tact Tsuruoka
3.6
(269)
Click for details
Nearby Restaurants Of Chido Museum
Kintaro Zushi Shinsaiten
Nikuya shokudo (butcher restaurant)
SEIKAROH chinese restaurant
Marutan
Taian Shokudo
Shonai Zakko
Yasubee Sushi
Togashi Restaurant
Tsurumi Shokudo
EN/ME

Kintaro Zushi Shinsaiten
4.2
(535)
Click for details

Nikuya shokudo (butcher restaurant)
4.1
(221)
Click for details

SEIKAROH chinese restaurant
3.9
(211)
Click for details

Marutan
4.0
(191)
Click for details
Basic Info
Address
10-18 Kachushinmachi, Tsuruoka, Yamagata 997-0036, Japan
Map
Phone
+81 235-22-1199
Call
Website
chido.jp
Visit
Reviews
Overview
4
(476 reviews)
Ratings & Description
cultural
family friendly
accessibility
Description
The Chido Museum is a private museum in Tsuruoka, Yamagata Prefecture, Japan. It was founded in 1950 by the former Lord Sakai of the Shōnai Domain who donated his properties with the intention of promoting local culture.
attractions: Tsurugaokajoshikouentsuruoka Park, Shonai Shrine, Chidōkan, Shogin Tact Tsuruoka, Shonaikukokansho Ryokuchi Park, Tsurugaoka Castle Remains, Tsuruoka Art Forum, Fujisawa Shuhei Memorial Museum, Catholic Tsuruoka Church, Kyukazama Jyutaku HEISHINDOU, restaurants: Kintaro Zushi Shinsaiten, Nikuya shokudo (butcher restaurant), SEIKAROH chinese restaurant, Marutan, Taian Shokudo, Shonai Zakko, Yasubee Sushi, Togashi Restaurant, Tsurumi Shokudo, EN/ME
