terre à terre
terre à terre things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
代々木の人気パン屋さん「365日」の杉窪章匡シェフが監修しているブーランジェリー「テーラ・テール」に行ってきました。 名古屋市の高岳にあります。 駐車場はありませんが、付近の提携駐車場のサービス券が貰えます。 行ってみると半地下の入口で、中に入ると、パンを買う列とカフェ待ちのお客さんでぎゅうぎゅう。 カフェで食べるためには、まず、パンを買う列に並び、順番が来たらカフェの予約をしつつ、カフェで食べたいパンを選びます。カフェメニューだけなら、店員さんを捕まえて、名前と人数を伝えるのが良いでしょう。 注文したのは、 紅茶ブリオッシュ クロックムッシュ スキレット ハンバーグ サンドイッチ ツナ&厚焼卵 です。 紅茶ブリオッシュ やわらかめのコッペパンのようなパンで、ほんのり紅茶味。 ホワイトチョコレートの粒々が並べられており、見た目と食べたときのカリカリの食感がいいです。 クロックムッシュ 小さいキューブ型のかわいい、クロックムッシュ。 食べてみるとベシャメルソースとチーズは優しい味わい。 パンのふわふわした感じがいいです。 スキレット ハンバーグ 鉄の鍋「スキレット」にハンバーグとグリル野菜がのった食事メニュー パン三種とサラダとにんじんシリシリ、ポテトサラダも付いています。 ハンバーグはジューシーでお肉はなんだか甘くて優しい味わい、トマトのソースもいいです。 グリル野菜は、タマネギ、レンコン、サツマイモ、マッシュルーム、ブロッコリーです。 レンコンのシャキシャキ、マッシュルームのジューシーさ、ブロッコリーの味わいの濃さがいいです。 パンは三種類、ブリオッシュ、ソンプルサン、バケットです。 ブリオッシュは少し甘め。 バケットはさっぱりして軽い感じ。 サラダもにんじんシリシリもポテト皿も普通に良いです。 サンドイッチ ツナ&厚焼卵 初めから気になっていたサンドイッチです。 具は、ツナと厚焼卵で、パンはブリオッシュです。 ブリオッシュの厚さ、たっぷりのツナ、厚焼卵が層になって綺麗です。 ツナはワイルドな感じ、厚焼卵は卵の甘みがほんのりきいています。 ミニカップでスープが付いています。 スープは豆乳スープのようで優しい味わいです。 ピクルスが付いていますが、このピクルスがなんだか美味しい。
わたなべかつひとわたなべかつひと
10
東京から行ってきました✨ まずは自分が行く前に知りたかった情報! ・お店の提携駐車場がある →詳しくは電話すれば教えてもらえるかと思います!お店の前にも地図が書いてあります。 ・今の時期はあんバターはいちご入りのみ ・クレカは使える ・パンの予約は当日8時〜 ・スタッフさんは丁寧 ・パンは小さいから一人3〜4個くらいいけそう ・店内は3組まで、それ以上は外で待機 (お昼時に行って、15分位?待ちました。) ・リピート率高いというぶどうパンのミニサイズがある 私はサリュー、紅茶のブリオッシュ、 あんバターいちご、ぶどうパンを購入しました。 好みにもよると思いますが私は ぶどうパンがいち推し、二番目にサリューがおいしかった! ここのパンはシンプルなものがおいしいと 口コミで読んでいたのですが本当でした! ただ、サックサクな感じではなく もっちりとかしっとりしたパンが主流?みたいでした! ぶどうパンのもっちりした味わい、 予想外過ぎて、おいしすぎて、、 まだ口の中に残ってます。 ミニサイズにしたのを後悔するほど… 激推しします! サリューは、何層にも重なった生地が 噛むとじゅわってなって、、 口の中でバター?が広がって、、 おいしー!!って感動しました。 ※サックサクなクロワッサンではないです! 紅茶のブリオッシュの美味しいところは、ホワイトチョコのつぶつぶ感! パン生地は柔らかい。 でも普段甘いもの食べてない大人には甘いかもです。 逆に、タピオカミルクティーとかスタバの甘い味を好まれる方は、好きかもです! あんバターは、インスタで見て一番期待していました! こちらもパン生地柔らかーい。 でも私は、あんバターというのを食べたことがなくて、、こちらもやはり甘すぎという理由でそんなに好きになれませんでした。 アンパンが好きなら、好きかもです! 私はそういえばアンパンをあまり好きではなかったのに気づきました。。 インスタ映えするパンが多いですが… インスタ映えはそんなにしないけど 素朴なパンが、(私には)超おいしい!というお店でした。 今度また、素朴なシリーズを買いに行きたいです。
MakiMaki
60
平日の午前中にこちらのお店の近くで用事を済ませ、カフェでモーニングでもと思い、こちらの「テーラ・テール」さんに伺いました。 お店に着くと小さな店内は既に混み合っています。2階のカフェはコロナの影響て2つのテーブルのみの営業としているようで、既に2組待ちで1時間以上待ちますと言われ断念。せっかくなのでいくつかパンを買って帰ることに。 今回頂いたのは、不動の一番人気のテーラ・テール、紅茶ブリオッシュ、あんバター、クロックムッシュ、ほうじ茶ホワイトチョコの5つ。どのパンもこだわって作られていて、とても美味しくプチハッピーを感じました。 ⚫テーラ・テール 店名にもなっているお店を代表するパン。モチモチでベーグルに似た食感で、塩加減もちょうどよく何も付けなくても美味しいパンですが、あんバターを付けて食べたらベリーグッドでした! ⚫紅茶ブリオッシュ アールグレイの茶葉を練り込んだ、もちもち食感のブリオッシュに、紅茶クリームとサクサクの白くて小さな丸チョコが一列に整列して綺麗に挟まれたパン。チョコのサクサク食感が面白くて美味しい!欲を言えばサイズがもう少し大きければ尚満足かな。 ⚫あんバター 小豆餡とバターの黄金の組み合わせ。餡にこだわり北海道産のエリモ小豆を使用していて、とっても美味しい! ⚫クロックムッシュ ハムとホワイトソースが挟まった惣菜パンで、少し温めて食べるとより美味しく食べれます! ⚫ほうじ茶ホワイト しっかりほうじ茶の味がして、どちらかと言うとハード系パン。少し苦味のあるほうじ茶の味にホワイトチョコがアクセントになり相性抜群!
ChaboChabo
60
週末の16時頃。ネットで調べたお店へ車で。 テイクアウトのお客さんはちょうど待ち時間はなくゆっくり選べたが、帰る時には急に3組ほど来店されていた。 パン屋だけど、ケーキ屋さんに来たような感覚でどれも美味しそうで選びきれない。初来店なので味見も兼ねて〜と思って10個ほど買ってしまった。 パンは小さく平均300円ほどする。 素材にもこだわっているよう。 フェルムースペシャリテ ほうじ茶ホワイトチョコ ショコラオランジェ ミルクッペ チョコクッペ いちごあんバター(期間限定) サリュー 塩サリュー パールクラッカン 紅茶ブリオッシュ チョコ系はチョコが美味しい。チョコ好きにはたまらないがパンを味わう…というよりお菓子のよう。 コッペパンは硬めのパンでしっかり噛む感じなのだが、個人的にはふわふわの柔らかいパンのほうが好き。でも大きさが小さいので、柔らかいパンだとすぐに食べてなくなってしまうかも。 今回衝撃だったのは、サリューと塩サリュー。冷めてもサクサク、バター多めでジュワ~。塩サリューはいい感じのタイミングで塩味がくる。 とっても美味しい!! 私も家でパン作りをするから、どうやったらこんなパンができるだろうか…バター結構多いな…頻繁に食べていたら太りそう。と余計なことを考えてしまったか。。 今まで食べた中で一番美味しいクロワッサンかも!
mm
60
東区にあるパンで有名な「テーラテール」です。 駐車場は店舗隣と近くに提携駐車場があります。 ただ、店舗隣り駐車場は8月28日で閉店となるので注意してください。 駐車証明を店員さんに見せれば、駐車コインがもらえるので安心です。 店舗はオシャレな構えで好感が持てます。 店内はちょっと狭く、何人も入ることできない感じです。 ちなみに2階はカフェとなっています。 展示されているパンは多くはないですが、どれも焼き立てで美味しそうです。 購入したのは人気ナンバーワンのNewテーラテール、ツブツブのチョコレートが乗ってるパールクラッカン、白いツブツブが特徴の紅茶ブリオッシュ、オリジナルクロワッサンのサリュー、3種のチーズピザ、火水バケットなど十数種類をセレクト。 それぞれのパンをオシャレな包装紙で丁寧に包んでくれました。 テーラテールは外側パリッと中はモチモチ。一番人気も納得のお味。 パールクロッカンはチョコのツブツブがサクッと。チョコはビターな大人の菓子パン。 紅茶ブリオッシュもツブツブがアクセントに。内側の紅茶クリームとパンの程良い甘さの調和がバッチリで甘すぎない。 メロンパンも白パン部分はシットリ。 ここの菓子パンは甘さが抑えてあり、大きさも小さいのでペロリといけちゃいます。 オススメです。 また行きたいです。
色違いピカチュウ色違いピカチュウ
100
朝食に食べる用のシンプルな大きなパンを求めてましたが 小ぶりでコスパがなぁ…と思い止め。 切り替えて、おやつにサリュー(300円)と塩サリュー(330円)購入。 どちらも小ぶり。全体的にひとつひとつが写真で見てたイメージよりも更に小ぶりでお高めな印象。 それに見合った味ならば!と思ったのですが、サリューは油っこくて生地が固くベタベタする。 ハードの生地で作ったバターたっぷりのクロワッサンって感じです。それならほかの店で食べたもののが美味しかったし、塩サリューもジュワジュワに油の染みた塩パンみたいな印象でバター多過ぎて私の口には合いませんでした。 クロワッサンはしっとり系からパリパリ系、エアリーなものといろいろあるので好みで別れると思います。ここのはそのどれにも属さず独自です。 クロワッサンはかるーいくせにハイカロリーな小悪魔だと思ってましたがコチラのは軽くない、鉛のような重たい悪魔です。小さいのにひとつ食べきれなかったし、残り食べるのに勇気が… 追記:夏の常温で食べたサリューは油分がにじんで油っぽさが強くつらかったですが、冷やして食べたところ、固まったバターが口の中で溶けることでサリューは生地のパリパリ感が戻り食べやすくなっていました。塩サリューはやっぱりバタ臭い感じがします。
花咲希花咲希
80
Nearby Attractions Of terre à terre
Oasis 21
Nagoya Tokyu Hotel
Aichi Arts Center
Aichi Prefectural Art Theater
Aichi Prefectural Museum Of Art
Agricultural Museum
Hotel Route Inn Nagoya Sakae
Spaceship-Aqua Observation Deck
Best Western Plus Nagoya Sakae
Yamazaki Mazak Museum of Art

Oasis 21
4.0
(4.2K)Click for details

Nagoya Tokyu Hotel
4.2
(2.2K)Click for details

Aichi Arts Center
4.1
(1.7K)Click for details

Aichi Prefectural Art Theater
4.3
(1.1K)Click for details
Nearby Restaurants Of terre à terre
BON BON
NIGIRI NO TOKUBE @ OASIS 21
Kanizanmai Nagoya Sakae
Yoichi Shinsakae Aoi
Spaghetti House So-Le
Unagi no Shiromura
Kato Coffee Sakae
Rekishi-wo-Kizame Shinsakae
Yuuzen
岩正

BON BON
4.1
(1.1K)Click for details

NIGIRI NO TOKUBE @ OASIS 21
4.0
(736)Click for details

Kanizanmai Nagoya Sakae
4.1
(728)Click for details

Yoichi Shinsakae Aoi
4.7
(603)Click for details
Basic Info
Address
Japan, 〒461-0001 Aichi, Nagoya, Higashi Ward, Izumi, 3 Chome−28−3 テーラ・テール
Map
Phone
+81 52-930-5445
Call
Website
terreaterre.info
Visit
Reviews
Overview
4.1
(394 reviews)
Ratings & Description
Description
Counter-service bakery crafting crusty bread, croissants & savory treats, with an upstairs cafe.
attractions: Oasis 21, Nagoya Tokyu Hotel, Aichi Arts Center, Aichi Prefectural Art Theater, Aichi Prefectural Museum Of Art, Agricultural Museum, Hotel Route Inn Nagoya Sakae, Spaceship-Aqua Observation Deck, Best Western Plus Nagoya Sakae, Yamazaki Mazak Museum of Art, restaurants: BON BON, NIGIRI NO TOKUBE @ OASIS 21, Kanizanmai Nagoya Sakae, Yoichi Shinsakae Aoi, Spaghetti House So-Le, Unagi no Shiromura, Kato Coffee Sakae, Rekishi-wo-Kizame Shinsakae, Yuuzen, 岩正

- Unable to get your location